株式会社伊勢村田製作所
- 所在地
- 三重県津市あのつ台2-1-4
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- https://www.murata.com/ja-jp/group/isemurata
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
伊勢村田製作所は、世界に最先端の電子部品を供給する総合電子部品メーカー、村田製作所グループに属する先端企業です。 独自の技術により、高機能樹脂をフィルム化した「ポリマーフィルム」、およびそれを用いた「銅張積層板」の開発と生産を行っています。 これは村田製作所の樹脂多層基板「メトロサークTM」の母材となります。昨年2017年度は非常に多くの注文をいただき、大幅な増産を行いました。 そして今期2018年度も更なる増産を行っています。 また、将来を見据えた新棟の建設も開始しており、2019年4月に竣工を予定しています。 我々伊勢村田製作所は、国内製造業の空洞化が叫ばれる今日、この三重県から世界最先端の製品を送り出すことにこだわり、世の中に感動をお届けし、文化の発展に貢献していけるよう日々進化していきます。 また職場環境についても、働く社員が感謝の気持ちを持ち、だれもが意見を出し合える関係作りを目指しています。
我が社のアピールポイント
売上高1兆円超!世界を見据えるトップ企業「村田製作所グループ」は、チップ積層セラミックコンデンサ、セラミックフィルタ、セラミック発振子等の小型部品において、世界トップクラスのシェアを獲得。
あらゆる電子機器に使用され、近年4年で売上2倍、営業利益6倍、営業利益率22%と圧倒的高収益を実現しています。
【充実した研修制度】当社ではスキルや能力に合わせて、様々な研修プログラムを用意しています。各自チェックシートを用意し、自分の成長や次のステップが分かるため、自分のペースに合わせて成長可能です。
【休日・福利厚生】住宅補助、こども手当有、レクリエーション補助、産休・育休制度、GW、夏季休暇、年末年始、結婚休暇、有休休暇、リフレッシュ休暇
先輩社員の声

お名前:Y.Iさん
入社年度:2017年度
所属部署:製造課
入社~現在までの職務内容
現在私は、新規生産設備導入に向けて設備仕様を検討したり、並行して他の新規生産設備試運転業務を行ったりするほか、時には既設生産設備の保全業務にも従事しています。 関係各所の方々とコミュニケーションを取って新規設備仕様を検討したり、試運転業務を行う上で作業者の方へ声をかけ、メーカーの方と相互確認を行って安全に試運転作業が行えるよう配慮することを心掛けています。 設備保全作業では、PLCのソフトや電気配線の回路変更等生産設備を安全に運用できるよう、機器の動作を工夫し生産効率UPへ貢献しています。 生産設備の故障時は的確な調査と措置を行えるよう、状況・原因の把握に努め修繕対応を行っています。 工場を操業する上で縁の下の力持ちとして活躍し、生産設備の稼動を陰で支え製品の安定供給に寄与することが私のやりがいです。
入社の動機
○転職前 前職は重電メーカーにて受配電盤の試験調整やプラント設備等の現地調整員として業務に携わり、計測機器の調整・検査業務等を担当していました。
機電現場での作業や工場内作業を経験した知識を活用し、上流工程へと挑戦できる環境を探していた時、村田製作所と出会いました。
○転職後 生産設備の立ち上げや設備保全を担当しています。
具体的な業務内容は生産設備の試運転作業や使用する機器類の選定、自身で手を動かしPLCのソフト変更や電気配線敷設、磨耗や破損した機器類の交換などを行っています。
生産設備の新規導入や工場の安定稼動に寄与できるよう業務に携わっています。
入社後に感じた自社の良さ
業務とは関係ありませんが、社屋から周辺景色の見渡しが良くリラックスできる所は私のオススメな点です。 また趣味の時間が確保できます。私の趣味は自動車です。 販売されてから年数の経過した自動車ですが愛着がありずっと大切に乗っています。 休日はのんびりとドライブに出かけたり、定期的に消耗品類の交換等を行い、良い状態を長く維持できるように努力しています。
ある1日の業務の流れ
8:30-9:00 | 出社・朝礼 |
---|---|
9:00-10:00 | 1日の業務・メールなど確認 |
10:00-12:15 | 業務 |
12:15-13:00 | お昼休み |
13:00-17:00 | 業務 |
17:00 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
私が所属している部署は部門体制強化に向けて増員を行ったため、在籍年数が浅い人が多く、職場環境としては真新しい状態です。 私自身が心掛けていることとして居心地の良い職場を作る、会社に出社するのが楽しくなるような職場を作っていきたいと思っています。 自ら働きかけて職場環境を良くすることは大切なことだと思います。ぜひ私と一緒に居心地の良い職場環境を作り上げませんか?