
河村産業株式会社
- 所在地
- 三重県四日市市西大鐘町330
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.kawamura-s.co.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
プラチナくるみん認定
元気なモノづくり中小企業300社
我が社はこんな会社です!
当社は創業以来50年間にわたり、安定した利益が期待できる電気絶縁材料と付加価値の高い電子材料の2つを事業の柱として成長を遂げてきました。 電力会社・鉄道会社向けの大きなものから、ハイブリッド自動車や電気自動車、耐久レースカーに組み込まれる電気絶縁材、 そしてテレビやパソコン・スマホの中の電子部品のような小さなものまで、幅広く産業を支えているという自負があります。
我が社のアピールポイント
殊に近年においては、50年来蓄積してきた絶縁材加工のノウハウを、 自動化設備の企画設計により形式化・データベース化することで高付加価値化・高収益化を実現しています。 さらに、高機能材料・洗浄の技術開発等、事業の機軸を堅実に増やしているところです。顧客に提供する素材は、 他産業の基礎となる材料ばかりで、それらのライフサイクルは長く、中堅規模の材料加工供給企業として、 小回りが利きかつ流行に左右されにくい、寿命の長いビジネスモデルを構築しています。
先輩社員の声

お名前:T.Eさん
入社年度:2012年度
所属部署:技術課
入社~現在までの職務内容
生産技術の仕事です。お客様より依頼された製品をどのような工程で生産し出荷するか、プロデュースします。 サポートするのではなく、任せてもらえるという責任感と喜びをもって、自らで一貫して考えて日々仕事をしています。
入社の動機
地元三重で学んできたため、三重県の企業を探していました。三重県に工場等は多くありますが、本社がある企業は極めて少ないです。 その中で、本社を地元四日市に構え、国内そして海外で事業展開する当社に魅力を感じ入社を希望しました。
入社後に感じた自社の良さ
プラチナくるみんを取得(2017年)し、若手社員育成に力を入れる会社でありながら、創立50周年を超える歴史ある会社です。 この会社で、歯車の一部ではなく一人の技術者、一人の社会人として仕事をさせて頂いていることに、私はやりがいを感じています。
ある1日の業務の流れ
7:50-8:00 | 工場へは車で出勤。タイムカードを押して作業服に着替え、準備を整えます。 |
---|---|
8:00-8:20 | 8時からの朝礼後、メールチェックし、1日の流れを確認します。 |
8:20-9:30 | 生産工程の見直しや、ものづくり改善に関する会議に出席します。 |
9:30-12:00 | 試作機の実験(生産工程を効率化するための試作機を使った実験)を行います。 |
12:00-13:00 | 昼休み(昼食は同期と社員食堂で食べます。車中・昼寝組も多いです。) |
13:00-17:00 | 加工設備調整(新製品の生産ラインで使用する設備を調整し仕様書を作成します。) |
17:00-18:00 | 作業標準化のための手順書を作成します。 |
18:00 | 退社です。 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
最初は業種を化学メーカーに絞っていました。しかし、地元の化学メーカーの数は思いのほか少なく、 また、大学卒業ではなく大学院卒業採用が前提のところが意外に多かったため、就職活動が難航しました。 むやみに固執しすぎることなく、希望業種のを広げてみるのも一つの方法かと思います。