
株式会社大津屋
- 所在地
- 三重県四日市市日永東三丁目2-66
- 業種
- 卸売業
- 企業URL
- https://www.ootsuya.co.jp
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
我が社はこんな会社です!
1946年の創業以来、工場などの生産ラインに必要不可欠なベアリングをはじめ、
伝導機器や油空圧機器、さらには産業用ロボット、電子部品に至るまで取扱商品の多彩なラインナップにより三重県の産業を支えてきました。
また商社としての機能に加え、専用機やメンテナンスなどの設計製作を手がけ、設備の導入、設置の工事も請け負い、さらにはアフターサービスまでご提供しています。
我が社のアピールポイント
平均勤続年数16年以上と長く安定して働ける職場です。
転勤は原則ありません。
入社時の希望勤務地を優先的に考えて配属を決定し、三重県でじっくり腰を据えて働きたい方にマッチしたキャリア形成を行っています。
また、人材育成に多くの投資を行っています。
人材育成のなかには商品教育はもちろん、ビジネスパーソン研修といった年代別・階層別のビジネスマインドを養う教育も行っています。
先輩社員の声

お名前:Tさん
入社年度:2007年度
所属部署:松阪支店営業
入社~現在までの職務内容
コンビナートから町工場まで、幅広いお客様へ機械や部品の販売をしたり、お客様のニーズに合わせた提案営業を行ったりしています。
また、部品・機械の販売だけではなく、配管工事・機械修理を請け負ったり、更には現場監督として実際に工事に立ち会ったりと販売業務以外にも様々な経験ができるので、やりがいのある仕事です。
入社の動機
説明会で離職率が低いと聞き、会社が良い雰囲気であると感じました。
何事も一人ではできないので、人間関係が良い企業を見つけることもポイントと考えていました。
会社の懇親会に参加させてもらった際にアットホームな雰囲気を感じたのが入社の決め手です。
まずは人との関わり、つながりを大切にしたいと感じた結果が今に至っていると思います。
生まれ育った三重県の産業の発展に関わり、故郷に貢献できればと思っていたことも大きな理由の一つです。
入社後に感じた自社の良さ
先輩方も非常に優しく、明るい雰囲気で仕事をしています。
当然上下関係はありますが、困ったときには全員で助け合うという意識があります。
社員からの意見も言いやすく、自由に発言ができる雰囲気です。
大津屋は現場の意見を尊重してくれる会社です。
また、仕事外でも食事に行ったり遊びに行ったりします。
プライベートのことまで相談できる上司がいるのは嬉しいですね。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 出社 |
---|---|
8:30 | 朝礼 |
8:30-10:00 | 事務作業(訪問するお客様へのPR資料準備、見積作成、納期チェック等) |
10:00-12:00 | 営業活動(1~2社) |
12:00-13:00 | 昼休憩(社内食堂又は移動先) |
13:00-16:30 | 営業活動(3~4社) |
16:30-17:30 | 事務作業(お客様から頂いた案件の調整等) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
これだけは人に負けないという「ウリ」を一つ作る事が重要だと思います。
広く浅くという言葉があるが、何に対してもある程度の知識があれば話についていけるので、知識を増やすためにまずは新聞を読む事が大切だと考えています。
そして失敗した時も、常にポジティブに「前進あるのみ」の精神で突き進んでいって下さい。企業はNO.1よりオンリーワンを求めています。
また、入社したい企業を選択するときは、自分の目で見たものを信じて、家族や友人など他者の意見をしっかり聞き判断できれば、きっと自分にマッチする企業が見つかると思います。
就職活動はこれまで経験してきたなかでも大変で、精神的にも体力的にも厳しい思いをすることもありますが、自分を信じて頑張ってください。