都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

宇野重工株式会社

所在地
三重県松阪市大津町1607-1
業種
製造業
企業URL
http://www.uno-g.co.jp/juko
認定・表彰制度
 

我が社はこんな会社です!

当社は橋梁や水門を造っているインフラ企業です。 最初は農機具を作ることから始まり、小さな水門から歩道橋、道路の橋へと事業を拡大してきました。 創業以来「生気」「勇気」「努力」「忍耐」「感謝」を社訓とし、社会インフラ整備に貢献しています。 事業の中心は地元三重県ですが、営業の範囲は北海道と沖縄を除く全国各地に広がっています。 水門事業では、津波による大きな被害を未然に防ぐ大型水門を造っています。 現地で橋をかけていますと、地域の方が「早く完成してほしい」と見に来ていただけますし、完成すると「遠回りせずに済むから嬉しい」と喜んでいただけます。 これからも最適な施工を行うべく最大限の努力をし、現在から未来社会への大動脈を先進の技術で創造してまいります。

我が社のアピールポイント

橋梁と水門の建設を行う三重県内企業の中では、当社が最大の規模を誇ります。 本社にある工場で、全ての製品を作り、設計から架設、据付とその後のメンテナンスまでを社内で一貫して行うことができるのも強みです。 高度成長期に数多く作られた道路や橋、上下水道等の社会インフラは、現在一斉に老朽化してきています。 当社としては今後そういった社会インフラのメンテナンス事業を伸ばしていこうと考えています。 また、現在当社では「UNO式働き方改革」を進めています。 まずは製造部を中心に、役員から新入社員まで知恵を出し合って「カエル会議」をしています。 目標は「いい会社をつくろう」です。 従業員、従業員の家族の方、地域住民の皆様より「いい会社だね」と言われるよう、一歩ずつ前に進んでいます。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:M.Nさん

入社年度:2016年度

所属部署:建設部 設計課

入社~現在までの職務内容

入社してから3年間設計課で働いています。 主な業務としては、図面・設計計算書・数量の照査や修正、客先との打ち合わせを行っています。 現在は、三重県と奈良県の道路橋を担当しています。

入社の動機

通学路から大きなオレンジ色のクレーンが見えていたので当社の存在は知っていましたが、「何を作っているのかな」くらいにしか考えていませんでした。 就職活動の時に橋を作っている会社だとわかり、「孫の代まで残る仕事だ、この橋は自分が作ったと話すことができる、就職先はここしかない」と心が決まり、就職に不安は感じませんでした。

入社後に感じた自社の良さ

入社したころは設計の知識が全くなく、橋梁の設計ができるのかすごく不安でしたが、先輩方のサポートがあったおかげで、不安なく仕事を進めることができました。 また、社内の交流が盛んで、仕事のことからプライベートのことまで気軽に相談ができる環境で楽しく仕事に臨めます。

ある1日の業務の流れ

8:10-10:00 数量計算書と図面の数値確認
10:00-10:07 休憩
10:08-12:00 図面データ修正
12:00-12:50 休憩
12:50-15:00 数量計算書修正
15:00-15:08 休憩
15:09-17:00 打ち合わせ簿作成

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

自分が関わったものが、何十年も残りたくさんの人に喜んでもらえる、すごくやりがいを感じることができる仕事です。 先輩や上司と交流する機会が多く、職場の風通しが良い楽しい職場です。 一緒に楽しく働きましょう。

ページトップページトップへ戻る