
社会福祉法人グロー
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4837-2 (法人本部)
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://glow.or.jp
- 認定・表彰制度
- 滋賀県女性活躍推進企業認証二つ星
我が社はこんな会社です!
当法人は滋賀県内の各所で、500名(パートタイマー等含む)の職員が次のような支援を行っています。
高齢者への支援、障害のある方への支援、生活保護受給者で地域生活が困難な方への支援、高次脳機能障害・発達障害のある方への支援、触法障害者が地域生活をするための支援、障害のある方等の芸術活動の支援(アール・ブリュット)。
当法人は、生きることの尊さを表す「生きることが光になる」、誰でも持っている「ほほえむちから」という二つの言葉を胸に活動しています。この地域に生きる全ての人のために、安心な暮らしが保障され、尊厳を持って、その人らしく生きることができる社会を創っていきます。
我が社のアピールポイント
当法人では年間休日119日の他に、有給休暇を入職日に20日付与、さらに充実した内容の特別休暇(子どもの看護休暇や学校行事休暇、さらにバースデイ休暇等)があり、取得促進をはかっています。
結婚・子育てといったライフプランを応援する制度も充実しており、将来にわたって長く勤務できる環境を整えています。(男性職員も積極的に取得しています。)
海外研修をはじめ、法人として年間約30回の研修を実施。その他、施設内での研修や派遣研修を計画的に行っています。また、配属先以外の施設への実習制度もあり、様々な経験を積むことができます。
内定者に安心して入職していただくために、介護職員初任者研修の受講料・交通費の補助やインターンシップ制度等を整えています。
先輩社員の声

お名前:T.Iさん
入社年度:2014年度
所属部署:救護施設
入社~現在までの職務内容
救護施設における生活支援員として勤務しています。入所された利用者の生活訓練や、介護、生活における支援全般に携わっています。当施設には若い方からご高齢の方まで様々な年齢の方がおり、介護業務だけでなく、地域社会に戻るための障害福祉サービス利用の提案や、就労サポート、失敗の経験を通してそれを改善するための訓練を行っています。
入社の動機
高齢・障害・児童・相談と多岐にわたる支援内容があるところに魅力を感じ入職しました。自分に何ができるのか考えた中、法人理念の「ほほえむちから」に共感し、私の力を活かせる法人だと思ったことも動機の一つでした。
入社後に感じた自社の良さ
多種多様な分野の経験を積めるところが最大の魅力だと思います。また、アールブリュットという芸術活動支援の事業を全国に先駆けて行っているので、それもポイントです。今まで福祉というと”介護”というイメージができ上がっていた私も、新しい視点をもつことができました。福祉という領域はすごく広く「これもあれも福祉とつながるよね」と福祉の視野が広がるような魅力を感じています。
ある1日の業務の流れ
9:30 | 朝礼、業務の引き継ぎ |
---|---|
10:00 | 介護者の排泄介助、水分補給 |
11:00 | グループごとの日中活動(足浴や施設内外清掃活動、レクリエーション) |
12:00 | 昼食介助、排泄介助 |
13:00 | 訓練棟にて、就労を意識した内職活動 |
17:00 | 帰園、夕食介助へ |
18:00 | 就寝介助 |
18:45 | 業務終了 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
人はそれぞれ違い、同じ仕事をするのでも全く同じ働き方はしないと思います。私自身は人と接する時に、楽しいことをしたい、笑いたいと思いながら生活をしています。それは仕事をしている時でも同じで、職員、利用者に関わらず、皆さんと楽しく過ごす日々を送りたいと思っています。結果、利用者の方から「よく笑っているね」、「面白いね」という言葉を頂くことにつながっています。それを自分の武器とし、誰よりも仕事を楽しもうと心がけています。皆さんにも自分にしかない得意分野があると思います。その得意分野を活かせる場でイキイキと仕事を楽しみましょう。