
社会福祉法人甲賀会
- 所在地
- 滋賀県甲賀市甲賀町大原中904
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://www.kougakai.org
- 認定・表彰制度
- 滋賀県ワークライフバランス推進企業
滋賀県女性活躍推進企業
我が社はこんな会社です!
滋賀県甲賀市で、特別養護老人ホーム甲賀荘を中心に高齢者福祉サービスを展開する法人です。
1980年に滋賀県6番目の特別養護老人ホームとして開設し、以後、短期入所生活介護事業所、デイサービスセンター、居宅介護支援センター、小規模多機能型居宅介護事業所を運営しております。
2018年には、特別養護老人ホーム甲賀荘を新築リニューアルし、最新の個室ユニット型施設として生まれ変わりました。
法人理念にも掲げているように、ご利用者様が自律した暮らしができるように、また職員がその思いに応えられるスキルを身につけられるように、そして地域の福祉のニーズに応えられるように日々取り組んでいます。
我が社のアピールポイント
「楽しく働きたい」×「ご利用者様に喜んでもらいたい」 どちらの思いも大事にしたい、だから当法人は様々な取組をしています。 例えば、新しく生まれ変わった特別養護老人ホーム甲賀荘では、話題の介護支援機器である、「眠りSCAN」を導入しました。 職員にとっては夜勤の負担が軽減され、ご利用者様にとっては良質な睡眠を提供するための手助けをすることができます。 この他にも、現場の介護スタッフがより高い専門性を発揮できるよう介助員制度を設け、介助員に介護スタッフのサポートをして頂いています。また、正規職員の有給消化率は毎年70%を超え、月の残業時間も平均で2時間未満となっており大変働きやすい職場になっています。 こういった環境整備が評価され、滋賀県ワークライフバランス推進企業や滋賀県女性活躍推進企業の認証を受けています。
先輩社員の声

お名前:H.Nさん
入社年度:2016年度
所属部署:入所支援課
入社~現在までの職務内容
ご利用者様の日常生活の介助(食事・入浴・排泄)をしています。 入職後半年から1年ほどで、夜勤業務にも携わりました。 以降、委員会活動への参加や、ご利用者様に喜んで頂けるようなレクリエーションの企画運営等も行っています。
入社の動機
大学の専攻は福祉ではありませんでしたが、興味があり就職説明会に参加しました。 その就職説明会で人当たりの良さそうな先輩や採用担当の話を聞いて、一緒に働いてみたいと思いました。 地元なので、幼いころからお世話になっていた地域のお年寄りに恩返しがしたいという気持ちがあり、入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
未経験の私は介護の仕事への不安がありましたが、入社後に施設内外で研修をたくさん受けさせて頂いたり、先輩職員が1か月間付き添って指導してくださったりしたので、実際に高齢者の方と接する時も落ち着いて対応することができました。 2か月に1回、職場の親睦会があり、職員同士でコミュニケーションがとれるので、疑問に思ったことや改善した方が良いこと等を上司や先輩に言いやすく、改善につながりやすい職場となっています。
ある1日の業務の流れ
10:00-11:00 | 出社 夜勤担当者や医務からの申し送りを確認後、排泄介助 |
---|---|
11:00-12:00 | 部屋で休まれている方にお茶等の水分を提供後、昼食準備 |
12:00-13:30 | 昼食の介助 片付け |
13:30-14:30 | 休憩 |
14:30-16:00 | レクリエーション(体操やカラオケ、塗り絵等)の後、おやつ・飲みもの提供 |
16:00-17:30 | 帰宅されるご利用者様の準備・介助 夕食準備 |
17:30-18:30 | 夕食の介助 片付け |
18:30-19:00 | ご利用者様が休まれる準備 1日の記録をパソコン入力 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
大学では福祉とは全く関係のない分野を専攻していましたが、介護の仕事を始めてから様々な発見があり楽しく仕事をしています。 ご利用者様と関わる中、笑顔で「ありがとう」と言われると、この仕事をしていて良かったと感じます。 自分の仕事がご利用者様を通じて成果として返ってくる環境なので、やる気にもつながります。 当法人は、職員が長く働けるよう様々な設備や制度を取り入れているので、安心して働けます。