都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

株式会社笹川組

所在地
滋賀県大津市打出浜13-15
業種
建設業
企業URL
http://www.sasakawa.co.jp
認定・表彰制度
くるみん認定
地域未来牽引企業
滋賀県女性活躍推進企業認定

我が社はこんな会社です!

当社は滋賀県を中心とする総合建設企業です。建物づくりからアフターメンテナンスを通して、お客様と末永くお付き合いをさせて頂く中で技術を磨き、信頼を頂き、65年以上もの間、滋賀県で実績と経験を積み上げてきました。 その経験から得られる技術と信頼関係は当社の財産であり、これからも滋賀県の建物づくりに貢献していきます。

我が社のアピールポイント

社員の人柄や技術力が当社の財産です。業務に必要な資格取得に対する研修、資格手当の支給を通じて、年齢等に関係なく昇進やスキルアップできるチャンスがあります。 そのため、勤勉な社員が多く、社内の意見交換も頻繁に行っています。 その結果、2017年に経済産業省から「地域未来牽引企業」の認定を頂きました。また、社員を大切にすることを目的に、法定休日を上回る休暇制度等、福利厚生の充実を図っています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:K.Kさん

入社年度:2011年度

所属部署:工事部建築課

入社~現在までの職務内容

入社後1か月間は本社で研修を受け、その後工事現場に配属され、先輩社員の指導の下、現場監督としての知識・実務を学びます。 3年目に2級建築施工管理技士資格を取得し、小規模現場の現場監督として業務を行います。5年目に1級建築施工管理技士資格を取得し、どのような現場でも対応できる現場監督を目指します。

入社の動機

私は大学で建築の勉強をしていましたので、就職も当然建設業界を志望しました。就職活動を始めた時は、大規模な建物を建てたいと思い大手企業を志望しましたが、大学OBの話を聞くなかで、 自分の住む街の大小様々な建物が建てられる地域密着型企業にとても魅力を感じるようになり、地元滋賀県で建設工事を手掛ける当社に出会い、入社を決意しました。

入社後に感じた自社の良さ

入社当初は施工管理の仕事ができるのかが不安でしたが、失敗してもフォローしてくれる先輩や気の良い協力業者さんに支えられて、一現場を任される現場監督になれました。 私が一人前になれたのは、自分の意見を聞いてくれる上司の存在や、明確な目標を与えられ、それを達成する毎により重要なポジションで仕事をさせてもらえる環境に恵まれたからです。 地元滋賀県で、現場監督として様々な建物を手掛けられる喜びと達成感は、当社でしか味わえないものだと思います。

ある1日の業務の流れ

8:00-8:10 朝礼
8:10-8:15 新規入場者教育(初めて現場に入る協力業者さんに対する研修です)
8:15-8:30 施工準備
8:30-11:45 施工開始、施工監理業務
11:45-12:00 昼礼
12:00-13:00 休憩
13:00-13:30 一斉清掃
13:30-17:00 施工管理業務
17:00-18:00 業務日報記載、翌日の施工打ち合わせ等
18:00 退社

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

私は建築学を専攻していましたが、文系卒の後輩も沢山在籍し、頑張って現場監督を目指しています。 その後輩達を見ていると、専門知識が最初からなかったとしても、興味を持って取り組めば、困難なことも乗り越えられると感じました。 学校で学んだ知識も大切にしながら、少しでも興味を持っていることに挑戦してほしいです。その興味が建築であれば、当社なら実現できると思います。

ページトップページトップへ戻る