応用電機株式会社
- 所在地
- 京都府城陽市平川中道表63-1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- https://www.oyoe.co.jp
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
我が社はこんな会社です!
応用電機は、産業用の電子機器やメカトロニクス装置をお客様の注文に応じてオーダーメイドで作っています。 京都事業部・熊本事業部・浜松事業部・相模原事業部の4つの事業部があり、各事業部は単なる一工場ではなく、互いに競い合い、切磋琢磨しあえる独立した事業体として、また互いにバックアップし急な増産にもフレキシブルに対応できる事業体として、活動しています。 合言葉は「やりたい仕事で会社に貢献」、お客様の笑顔を道しるべに、最先端の「ものづくり」に挑戦し続けます。
我が社のアピールポイント
当社の製品の多くは高付加価値の少量生産品です。 日本トップクラスの半導体メーカー、電子部品メーカー、自動車関連メーカーを顧客とし、最先端の開発設計、製造を行っています。 そんな当社で働く従業員は、皆「ものづくり」が大好きです。未経験で入社した人も、先輩たちがやさしく指導するため、2年から3年も経てば、「ものづくり」が好きになっているはずです。 自己啓発支援制度も充実しており、業務に関するスキルアップに惜しみないバックアップを得られます。 設計者、製造者、互いが「ものづくり」への情熱でつながり、日本の最先端技術を支える喜び、やりがいをもって日々の仕事をしています。 また、当社は経済産業省から「地域未来牽引企業」に選ばれており、財務的にも社会的にも安心できる会社です。
先輩社員の声

お名前:H.Kさん
入社年度:1996年度
所属部署:管理本部
入社~現在までの職務内容
理系の大学を卒業して技術志望で当社へ就職しました。 まずは「ものづくり」の現場で研修。日々上達を感じ、非常に楽しかったです。 研修後、志望していた技術へ配属となるも、学生時代に考えていたほど技術は甘くなく・・・そんな時に購買部門へ異動させていただきました。 購買部門では材料表を作る技術と購買の中間の仕事を担当し、色々な新しいことに挑戦できました。 その後、品質保証グループでISO9001やISO14001等も本格的に勉強し、会社全体を巻き込む仕事もしました。 それからまた購買部へ戻り、10年ほどが経ち、その間にリーダー、マネージャーへ昇進しました。 今は管理本部で、総務、経理、情報システムを統括しています。
入社の動機
もともと「ものづくり」が好きだった私は、工場見学をした際に非常に興味を持ちました。 当時から日本を代表する大手企業と取引をしており、財務状況も健全でした。 学生時代に技術を志望してはいたものの、実際には働いたことも無く、本当に技術がやりたいのか不安でしたが、営業、技術、購買、製造、品証、総務等、様々な職種があり、「やりたい仕事で会社に貢献」が合言葉の当社で自分に合う仕事を見つけたい、と考えたのも一つの動機でした。
入社後に感じた自社の良さ
やはり「ものづくり」の会社であること、皆が「ものづくり」を好きであること、皆が同じ方向を向いていること、皆がお客様の喜びを自らの喜びとしていること、日本の最先端に関わっていること、社長や役員を身近に感じられること、また会社が従業員のことを真剣に考えていること、そんな会社で自分も働いていることです。
ある1日の業務の流れ
午前 | 毎朝、部下からの改善提案について打ち合わせ、さっそく改善実行 部下に作業指示、部下の作業進捗を楽しく確認 取引先と面談、雑談も交えながら情報収集 |
---|---|
昼食休憩 | 美味しいランチ(なんと定食250円!) |
午後 | 取引先と面談、雑談も交えながら情報収集 各種書類を確認、承認 |
夕方休憩 | おやつを食べながら雑談 |
残業 | 残った仕事を終わらせて、すっきり帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
「ものづくり」が好きな人、自分の中にエネルギーを感じる人は、当社で活躍できます。 営業、技術、購買から製造まで、「ものづくり」の最初から最後までが当社にはあり、「ものづくり」に対してあらゆる方面から関われます。 活躍の場は無限です。