都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

株式会社中央電機計器製作所

所在地
大阪府大阪市都島区内代町2-7-12
業種
製造業
企業URL
http://www.e-cew.co.jp
認定・表彰制度
新・ダイバーシティ経営企業100選・100選プライム
地域未来牽引企業
はばたく中小企業・小規模事業者300社

我が社はこんな会社です!

あらゆる産業にとって欠かせないテスト・計測・制御システムを、ハード/ソフト共にカスタムメイドで開発・設計・製作するメーカーです。 米国ナショナルインスツルメンツ社のパートナーであり、同社が提供するグラフィカル開発環境「LabVIEW」のプロ集団として、日本でトップクラスの実力を誇ります。 大企業のパートナーとして、日本のものづくりを支える最先端技術に関わる仕事に取り組み、国の研究機関、大学等幅広い業界での技術革新に貢献しております。 近年はタイを中心とした東南アジアにも進出しております。

我が社のアピールポイント

■社長との距離が近い
長年築き上げてきた社風や、現社長のこだわりを社長自らが発信、会社のビジョンを共有すべく、コミュニケーションの場を設け、社員一人ひとりの意見や提案を大切に扱う風土があります。
■ライフスタイルが変わっても末永く勤められる企業 
社内各制度が整備されています。産児休暇・育前産後休暇制度も整備され、時差・時短勤務も導入、女性が安心して働き続けられる環境です。また男性社員も利用できる育児特別休暇制度もあります。
家族との時間を増やす等、プライベートの充実を目的とした時間外労働の削減にも取り組んでいます。ノー残業デーに実施する終礼や、残業許可制を導入し、時間外労働の短縮に努めています。
■成長を求める社員をサポートし、全社員を客観的かつ公平に評価する仕組
人事評価表とスキルシートを導入し、性別、国籍、年齢によらず、成果および能力が公平に評価される仕組があります。また海外研修、外部セミナー、社内勉強会(社内塾)も充実しています。
■ダイバーシティ経営を推進し、グローバル展開を果たす
グローバル企業を目指し、性別や国籍に囚われない、人材の多様性を活かした『ダイバーシティ経営』を推進しています。現在はタイを中心に東南アジア開拓を強化中です。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:S.Aさん

入社年度:2017年度

所属部署:営業本部→経営企画室

入社~現在までの職務内容

入社1年目は営業本部に配属され、外勤営業としてルート営業・新規開拓営業を担当しました。 ルート営業では既存顧客を定期的に訪問し、お客様の課題に対してソリューションを提供し、新規開拓営業では展示会への参加を積極的に行いました。
入社2年目の6月より経営企画室に配属され、採用関係や工数・営業システムの管理、社長のアシスタント等幅広い仕事を担当しています。 営業数字・人材資源・競合状況等、様々なデータを集計・分析することが多いため、一年目の営業経験も活かされています。

入社の動機

入社の動機は、社員の雰囲気の良さでした。忘年会に参加させていただき、社員同士の距離の近さを感じたことや、社長が社員一人ひとりのことを大切にしている印象を受け、 ここなら辛いことがあっても頑張って働けると思い入社しました。

入社後に感じた自社の良さ

社員の仲の良さです。社内の飲み会や社員旅行等コミュニケーションを取る機会が多く、普段なかなか話せない高い役職の方とも気軽に話しができるようになりました。 様々な方と仲良くなることで、仕事においても相談事等がしやすくなり、円滑に仕事を進められています。

ある1日の業務の流れ

7:00-8:00 自宅を出発~出社(始業は9時ですが早めに出社し、新聞記事・メールチェックをします)
9:00-12:15 電話・来客対応、工数管理、書類作成、HPの新着情報記事作成(多岐に渡ります)
12:15-13:00 昼食
13:00-16:00 社長に同行し、商談会へ参加(外出することも多いです)
16:00-18:00 営業アシスタントのヘルプ(見積書の作成)、明日の仕事の準備
18:00 退社(上司や同期とご飯に行くこともあります)

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

現在に目が行きがちですが、是非5年後、10年後どのような自分になりたいかという視点を持って就職活動をして欲しいです。 将来像から自分が身につけるべきことや、やりたいことが見つかり、ミスマッチを防ぐことができると思います。

ページトップページトップへ戻る