奥野製薬工業株式会社
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区道修町4-7-10
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.okuno.co.jp/
- 認定・表彰制度
- 大阪ものづくり優良企業賞2013最優秀企業賞
我が社はこんな会社です!
『産業のあらゆる分野を支える可能性に満ちた技術開発型企業』
1905年の創業以来、「モノづくり」を念頭に置いた技術開発型の企業として邁進してまいりました。
環境保全に重点を置いためっきを基本とする「表面処理部門」、加工食品向け品質改良材を開発製造する「食品部門」、
精密電子部品の機能材料を展開する「無機材料部門」と、生活シーンのあらゆる面で触れる製品に携わっています。
我が社のアピールポイント
『ほんとうに愛される製品をつくりみんなに愛される人になれ』を社是とし、自由な社風を築き上げています。 社是を実践できる人材を育てるため、全社員を対象とした育成研修を実施しています。 また、個人に見合った職種を選択できる人事制度により、自身の働き方に合わせたキャリアアップを目指せます。新入社員から経営層までの距離が近く、アットホームな会社です。
先輩社員の声

お名前:S.Aさん
入社年度:2015年度
所属部署:国際部国際課
入社~現在までの職務内容
国際部国際課に配属され、当初はタイの担当として、現地代理店の販売促進をフォローしました。 現在はインドを担当しています。業務内容は現地代理店を通して、弊社製品のPRや採用されている企業へのフォローを行うことです。 基本的に月1回は現地へ出向き、エンドユーザーの声を直接聞いて、市場が必要としている情報を研究部門や社内の関連部署へ展開しています。
入社の動機
海外に日本のモノづくりの素晴らしさを広めたいと思い、メーカー職に興味がありました。 非常にニッチな分野ではありますが、普段日常でよく見かける製品に当社の薬品が使用されており、欠かすことの出来ない製品であることを知りました。 海外にも積極的に挑戦している企業と感じ、外国語を活かせる様々な経験を積むことができるかと思い、入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
社員1人に与えられる業務裁量の範囲がとても広いです。また、研究部門や他の部署との垣根が低く、ユーザーが困っていることなら、積極的に他部門の協力を得ることができます。 海外との取引では文化、風土が異なることで、ビジネスの進め方に戸惑いを感じる場面も多いですが、 そのような時でも日本独特の型にとらわれずに、関係部門が柔軟に協力してくれます。 裁量を与えられることで、やりがいを見つけることができる会社です。
ある1日の業務の流れ
【出社時】 | |
8:30 | 出社、朝礼 |
9:00 | メール確認、返信(海外の顧客から製品の引き合い、質問等の問い合わせ。) |
10:00 | 見積書作成(顧客に対して、見積書、プロセスシートの作成。) |
12:15 | 昼食 |
14:00 | 社内打合せ(顧客より受けた技術的質問を、研究スタッフにヒアリング。) |
17:30 | 退社 |
【出張時(海外)】 | |
8:00 | 訪問先へ移動(移動中に資料の確認を行っておきます。) |
10:00 | 顧客との打合せ |
12:00 | 昼食 |
14:00 | 顧客との打合せ |
17:00 | 宿泊先へ移動 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職先を決めることは、これからの生活の基軸を決めることにつながる、とても大切なことです。 生活の中でより多くの時間を過ごす職場での仕事が充実していなければ、他の時間も楽しめません。 就職活動中に訪問した企業の中から、自身のやりたいことを感じることのできる会社を是非見つけてください。