
YAMAKIN株式会社
- 所在地
- 大阪市天王寺区真田山町3番7号
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.yamakin-gold.co.jp
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
我が社はこんな会社です!
当社は、常に変化・発展を図り、様々な価値(サービス)を提供する歯科医療材料メーカーです。
2017年に創業60周年を迎え、これまでの事業領域拡大により、地金・精錬・貴金属加工・歯科医療材料と4つの部門に発展しました。
歯科医療材料はシェア率No.1の陶材焼付用貴金属合金を始め、セラミックスやレジン(高分子材料)も急成長しています。
当社は、「YAMAKINものづくり」の理念のもと、世界を舞台に、『お客様が存在価値を必要とする企業』、そして『研究開発型総合材料メーカー』を目指します。
我が社のアピールポイント
当社は、「働き方改革」を指針として、「ユースエール認定」等の取り組みを続けています。
学位取得支援制度による若手社員のキャリア形成サポート、ワーク・ライフ・バランスの充実に向けた「残業ゼロ」、「計画的な有休休暇の取得推奨」を全社的に推進しています。
子育て応援として、育児休業取得率100%を維持していきます。
また、社員の健康促進のため、敷地内に社員が自由に使用できるYAMAKINフィットネスジムを設置しました。
社員の健康意識を高め、誰しもが長く勤めたいと思える企業にします。
さらに、新たな取り組みとして、メディカルアテンダントディビジョンという部門を新設しました。
歯科衛生士の専門的な知識や経験を活かし、お客様へ様々なサポートサービスを行うことを目的としています。
高い専門性を有する歯科衛生士の方にとって、その知識・経験を活用できる新たな場となり、更に職域を広げて頂けると考えています。
先輩社員の声

お名前:S.Kさん
入社年度:2017年度
所属部署:メディカルアテンダントディビジョン
入社~現在までの職務内容
2017年4月に、歯科衛生士の知識と経験が活かせるメディカルアテンダントとして入社しました。
6か月間の研修を終えて、歯科医院をはじめとする歯科医療機関を訪問し、様々なサポートサービスを行っています。
歯科医院医療機関とのコミュニケーションを密に図ることで、現場のニースや課題を明らかにし、その課題を解決する方法を患者目線で伝えます。
入社後、すぐに中期研修が始まります。内容は様々で、歯科材料についてはもちろんのこと、歯科技工、CAD/CAM等についても学びます。
研修終了後、最初は、先輩社員と一緒にお客様を訪問しますが、ある程度慣れてきたら単独でお客様を訪問することもあります。
担当エリアのデンタルショーでは、当社製品の品質、安全性、操作性等を、お客様に臨床観点から説明します。
入社の動機
歯科衛生士の専門学校在学中に、歯科医院以外での仕事を知りました。 歯科医院以外にも活躍できる場所がたくさんあることを知り、メーカー就職に興味を持ちました。 会社説明を受けた際、これから新しい取り組みを行うこと、入社後の研修も充実していること、研修終了後も中・長期的な人材育成があることを知り、未経験の職種でしたが不安はあまり感じませんでした。 経営者や担当者の歯科業界に対する強い思いや将来のビジョンに共感し、入社することを決めました。
入社後に感じた自社の良さ
研修終了後すぐに、新規事業の担当になったため、右も左もわからないままのスタートでしたが、困った時や自分では解決できない問題があった時は、部署の垣根を超え、親身に相談にのってくれるたくさんの仲間がいます。 的確なアドバイスをくれたり、解決策を見出してくれたりします。 それだけでなく、次に来る課題等も予測し、対応策も教えてもらえました。 自部署の上司だけでなく、営業や開発、そして会社の核となる上司からもサポートして頂きました。 会社全体で事業を進める企業です。
ある1日の業務の流れ
7:20-8:45 | 自宅を出発~出社 |
---|---|
9:00-10:00 | 取引先ディーラへ訪問(製品等、様々な情報交換ができる時間です) |
10:00-12:00 | 歯科医院訪問(お客様の意見を直接お伺いできる時間です) |
12:00-13:00 | 昼休み(先輩と一緒に近くのお店でランチをします) |
13:00-16:00 | 歯科医院訪問(お客様の意見を直接お伺いできる時間です) |
16:00-17:00 | オンラインミーティング(他のエリア担当者と、デンタルショーや今後の活動についての打ち合わせ) |
17:00-17:45 | 報告書作成・明日の準備(1日の報告は忘れずに)・帰宅 |
18:00 | 趣味のキックボクシングへ!(汗を流して、リフレッシュ) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
夢や目標を立てる際に、自分にとって何が一番大切なのかを考え選択することが、働く上でのやる気や、向上心につながってくるのではないかと思います。
この仕事・会社でどのように活躍したいのか考え、先を見つめながら選択できればいいのではないかと思います。
また、企業を調べる際、様々な情報がweb上にありますので、インターネットで済ませがちですが、職場や会社の雰囲気等、自分の目で見ないとわからないこともたくさんあります。
実際にご自身の目で見て企業を選ぶと、良い企業に巡り合えるかもしれません。