阪神測建株式会社
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区楠町6-3-11
- 業種
- 学術研究、専門・技術サービス業
- 企業URL
- https://hanshinsokken.com
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
当社は地域に密着した建設関連サービス業者として、建設コンサルタント業、測量業、補償コンサルタント業、地質調査業、一級建築士事務所および土壌汚染調査業について、それぞれ業者登録を受けて事業を行っています。設計部門では、公共土木設計(道路、橋梁、河川、公園緑地設計等)、農業土木設計(圃場整備、ため池保全、林道および治山関係等)、建築設計(公共建築、施設計画、施工監理等)の業務を行っています。調査計画部門では、都市および地方計画、建設関連の調査および計画、環境関連の調査および計画、補償コンサルタント等の業務をしています。測量部門では、基本測量および公共測量、その他応用測量等をしています。地質調査および土壌汚染部門では、ボーリング調査、各種試験、土壌汚染法に基づく各種調査業務、適切な調査プランの提供等を行っています。
我が社のアピールポイント
会社設立52年来、「地域になくてはならない企業」だと言われるよう、技術の研鑽に努め、未来を築く建設コンサルタントを目指してきました。会社外部の講習会に積極的に参加し、社内では研修会を定期的に開催しています。先輩、上司から指導を受け経験を積み、国家資格等の受験も活発に行っています。各支店各課の意思疎通が図られ、風通しの良い職場です。また、社員旅行が催され、他支店の社員とも交流を深める場となっています。
先輩社員の声
お名前:T.Iさん
入社年度:2017年度
所属部署:設計課
入社~現在までの職務内容
最初の一年間は測量課に配属され、測量業務や河川の点検等の現場作業に携わりました。現在は設計課に異動し、道路等の設計業務を上司、先輩の指導を受けながら行っています。当社では、社内で測量から設計までノンストップで業務を行えますので、入社以来、測量と設計の両方を体験することにより作業の流れをつかむことができました。
入社の動機
私は、農業高校で土木に触れ、『私たちの生活している街をつくる』そういった仕事に興味を持ちました。専門学校に進学し学んでいく中で、自分が生まれ育った街の役に立ちたいという思いが強くなりました。そこで、私の地元に近く、『地域社会とともに歩む』というスローガンを掲げていた当社に入社することを決めました。
入社後に感じた自社の良さ
様々な業務に積極的に挑戦させてもらえるところが当社の良さであると感じました。私は入社2年目ですが、2年間で測量課と設計課を経験することができました。最近ではドローンの講習会への参加や資格取得等も全面的にバックアップしてもらっています。様々な業務に挑戦させて頂く中で、行き詰まることもありましたが、すぐに先輩社員や上司に質問できる雰囲気であり、人間関係の良さも当社の良さの一つであると感じました。
ある1日の業務の流れ
7:30-8:30 | 自宅を出発~出社 |
---|---|
9:00-9:30 | 先輩社員に一日の作業内容の確認 |
9:30-12:00 | 業務開始(設計図作成等) |
12:00-13:00 | 昼休憩(先輩社員と近くのうどん屋へ) |
13:00-17:30 | 業務開始(設計図作成等) |
17:30-18:00 | 先輩社員に作業の進捗状況の報告 |
18:00-18:30 | 休憩 |
18:30-20:00 | 納期間近の仕事があり、残業 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
「みんなが知っているような有名な企業だから」、「先生にすすめられたから」と他人の意見を丸呑みして、安易に選ぶよりも、自ら探し、情報を入手して、「この仕事をしたい」、「この会社で働きたい」と思える企業を選ぶことが大切だと思います。また、何となくできそうなことを選ぶよりも、将来の自分をしっかりとイメージし、本当にやりたいことができる企業を選ぶことが大切だと思います。