ナチュラルスマイル西宮北口歯科(医療法人社団ナチュラルスマイル会)
- 所在地
- 兵庫県西宮市北口町1-2 アクタ西宮 東館2階
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://naturalsmile.jp
- 認定・表彰制度
- 兵庫県健康づくりチャレンジ企業登録
我が社はこんな会社です!
当院は歯科、小児歯科、口腔外科、審美、予防、インプラント、救急歯科、訪問歯科、病院歯科、摂食嚥下、障がい者歯科等、幅広く診療しています。患者様の送迎サービスや講演会活動も行っています。歯科医師、歯科衛生士、歯科助手・医療事務、クリーンスタッフ等、様々な職種があり、それぞれがお互いに尊敬し助けあい、一つの医院を作っています。「あなたに出会えてよかった」と患者様にそう言っていただける、笑顔あふれる医院を一緒に作っていきましょう。
我が社のアピールポイント
「いつでも、だれでも、いつまでも、えがおを」を理念とし、年中無休で、赤ちゃんから高齢者まで、重症疾患や障がいのある方も診療しています。もちろん、スタッフも笑顔になれる職場を目指しており、プライベートも大切にしていただきたいと思っています。そのために当院は、週休を3日ほど設けており、また有給休暇の消化率の実績は8割以上となっております。また、女性の方は入社後の出産や育児等、ライフスタイルの変化が予想されますが、折角のキャリアが途絶えてしまわないよう、当院では様々な働き方をご用意しております。例えば、ご本人やご家族の急病等で急に出勤できなくなってしまった場合でも、スタッフ同士で助け合って対応していますので安心です。当院では、入社後の研修制度もあり、歯科助手・医療事務のスタッフやパートさんのほとんどが未経験から始めています。講義形式の研修と併せて、入社後2~3ヶ月は先輩が指導係として業務を教えていきますので、着実にスキルを身につけていくことが可能です。また、入社後の年数・スキルに応じた院内での研修や、院外での研修会受講もサポートしていますので、入社後3~5年程度で、その部門の統括や新人研修等ができるようになっていきます。最終的には、医院全体の統括や人材管理、医院の将来計画を立てる、といったところまでをお任せしたいと考えています。
先輩社員の声

お名前:Kさん
入社年度:2017年度
所属部署:摂食嚥下栄養部
入社~現在までの職務内容
入社後すぐは外来診療部に配属となり、歯科助手業務、医療事務業務を担当しました。初めは先輩社員の業務を見学し、診療の流れや診療補助の仕方、受付での業務等を教えていただきました。その後、先輩が側で見守りながら、実際に先生の診療補助をしたり、患者様の対応をしたりと、徐々に業務に必要な知識、技術を身につけていきました。私の習得度合いに応じて先輩がサポートをしてくれたおかげで、大体3~4か月程度で一通りの業務ができるようになり、独り立ちすることができました。その後は、診療がスムーズに進むように、それぞれの先生に合わせたアシストを心掛けるなど、患者様により喜んでもらえる技術を身につけるように努力しました。現在は摂食嚥下栄養部へ異動となり、患者様のご自宅や入院中の病院で先生が歯科治療を行う際の、診療補助やアポイント管理、会計業務等を行っています。
入社の動機
これからの高齢化社会に向けて、医療というのはますます重要になってくる仕事だと考え、医療関係の仕事に興味がありました。その中でも当院は、外来の歯科診療だけでなく訪問歯科、病院歯科も行っていることや、院内でも頻繁に勉強会があるなど、とても勉強熱心な医院であることを知り、興味を持ちました。また、交通の便もとても良く、歯科では珍しく厚生年金があったことも、入社の大きな決め手となりました。
入社後に感じた自社の良さ
当院では外来での通常診療の他に、スペシャルニーズ歯科や障がい者歯科といった、歯医者が苦手な子供に向き合った診療や、救急車等の外傷受け入れの他、外科治療等の様々な歯科治療を行っています。摂食嚥下栄養部では、病気で入院中の患者様やお家で寝たきりの患者様の診療も行っています。このように当院は、赤ちゃんから高齢者までの全ての年齢層の方が専門的な歯科治療を受けられる、数少ない歯科医院の一つです。私自身も歯科診療に関する幅広い知識を身につけられるとともに、それぞれの救急病院のスタッフや患者様とそのご家族、そしてケアマネージャーの方等、様々な職種の方との連携からも学ぶことがたくさんあり、これからもどんどんスキルアップができると感じています。
ある1日の業務の流れ
8:50-9:17 | 出社し診療の準備(器具の補充のチェックやカルテを出す) |
---|---|
9:17-9:30 | 朝礼(その日の業務の流れを確認) |
9:30-12:00 | 診療(患者様のお宅に訪問、先生の診療補助、アポイント管理) |
12:00-13:00 | 休憩(医院に戻り食事と休憩) |
13:00-16:00 | 診療(器具の補充等の後、病院に訪問し、先生の診療の補助) |
16:00-17:00 | 片付け(在宅で使用した器具の片付けや補充) |
17:00-18:00 | 休憩(当院が入っている商業施設内のバックヤードで休憩) |
18:00-20:30 | 外来診療(先生の診療の補助) |
20:30 | 診療後の片付け(器具やチェアの片付け、使用した道具の補充等) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
私が就職先を探す時には、自分が何を軸にしたいのかを考えて探しました。例えば、好きな仕事がしたいのか、それともプライベートを充実させたいのかなどです。あなたがこれから働くにあたり必要な心構えの一つは、一日の大半は仕事を行うことになる、ということだと思います。自分がどんなライフスタイルで生きていきたいのかを良く考えて、自分の譲れない軸を決めてみるのもいいのではないでしょうか。