
滝川工業株式会社
- 所在地
- 兵庫県加古川市平岡町中野211-1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.tkk-gr.co.jp
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
我が社はこんな会社です!
プリンやゼリー、和洋菓子を製造する設備から、鋼鉄を束ねたり搬送したりする設備まで、様々な機械設備を開発・製造しています。 食品・製鉄・化学・電気等、分野や業界を問わず様々な業界に機械設備を提供しています。 開発のキッカケの多くが、お客様からの「こんなことを実現したい」という要望です。 困難なことでも、発想の転換や前例のない仕組みにチャレンジすることで、実現してきました。 決して大きな会社ではない分、一人ひとりの裁量が大きく自由度が高いのが特徴です。 今までと違うやり方を歓迎する風土、新しいアイデアが生まれる風土があり、それらこそ新しい機械設備が生まれてきた源泉です。
我が社のアピールポイント
機械設備の開発~設計~製造・組立まで、全て社内で一貫して行えることが当社の強みです。 機械設計の技術者、電気設計の技術者、工場の製造スタッフ、お客様のニーズを社内へと持ち帰る営業、その全てが社内におり、密にコミュニケーションを取っています。 時には、機械設計と電気設計がお互いに仕様を譲ったり調整したりしながら、設備の最適化を実現していきます。 営業はお客様の声を直接技術者に届けることができ、技術者は設計の意図を製造スタッフに直接伝えることができます。 妥協のないモノづくりがしたい方には最高の環境です。 部署の垣根を越えた風通しの良い社風は、製品づくりという共通のゴールを持つことで生まれたのかもしれません。
先輩社員の声

お名前:T.Tさん
入社年度:2017年度
所属部署:技術部機械技術課
入社~現在までの職務内容
機械技術課に配属となり、製鉄所内で使われる鋼鉄を搬送する設備を設計しています。 現在は、先輩が作成した組立図という図面を元に、より細かい部品図という図面を描いています。 組立図では対象製品や対象部位の全体像は把握できますが、個々の部品・部位の詳細については描ききれないため、それを補完するための部品図を設計しています。 設計にはCADを使います。入社するまでCADを使ったことはありませんでしたが、新入社員研修ではもちろん、配属後も一から丁寧に教えて頂けましたので、スムーズに慣れることができました。 現在は部品図の作成に専念していますが、ゆくゆくはお客様との打ち合わせにも参加し、開発段階からアイデアを出し、工場への製造指示も出せるようになりたいです。
入社の動機
大学では物理を専攻していました。 学べば学ぶほどモノづくりの奥深さに魅了され、卒業後もモノづくりに関わりたいと考えるようになり、就職活動ではメーカーに絞ってエントリーしていました。 その中で当社は、製鉄所で使われる結束機を扱っていて、しかも国内のほとんどの製鉄所に納入していることを知り、国家産業を陰から支える仕事ができると胸が躍りました。 しかも家から近く、年間休日も123日あり、プライベートも大切にしながら仕事に励める環境です。入社に迷いはありませんでした。
入社後に感じた自社の良さ
①CADを使ったことがない私にも、一から丁寧に教えてくれる教育環境です。
お給料を頂きながら、知識や技能が習得できる環境です。このような環境だからこそ、早く戦力となって会社に恩返ししたいと思えます。
②先輩や上司がとにかく優しい!社会人はもっと怖い人が多いのかと学生時代に思っていましたが、杞憂に終わりました。
見事に全員優しいです。本当ですよ。
困ったときは気軽に相談できますし、話かけるタイミングも気にしなくていいので、仕事のスピードも上がります。
ある1日の業務の流れ
7:40-8:00 | 自宅を出発~出社 |
---|---|
8:00-8:15 | ラジオ体操、社内清掃 |
8:15 | メールチェック、前日の日報作成 |
図面作成 | |
12:00-12:45 | 昼食(食堂で同期と) |
12:45-16:45 | 図面作成、図面チェック |
16:45 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動中の方へ。私たちとともに機械設備の設計・開発をしませんか?自分が考えたものが形になり、機械として動くと達成感がありますよ!
後輩社員へ。最初は不安があるとは思いますが、日々徐々に成長し、ともにより良い製品を作りましょう!