
市民生活協同組合ならコープ
- 所在地
- 奈良県奈良市恋の窪一丁目2番2号
- 業種
- サービス業(他に分類されない)
- 企業URL
- http://www.naracoop.or.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
なら女性活躍推進倶楽部
社員・シャイン職場づくり推進表彰
我が社はこんな会社です!
1974年の創立以来、奈良県の地域の皆さまや組合員の皆さまに「ならコープがあってよかった」と思っていただけるような事業や取組を行っています。 トラックでの配達でおなじみ[無店舗事業]と、奈良県内に11店舗を構える[店舗事業]を2大柱に、コープ共済事業、宅配水事業、夕食宅配事業、電気事業等、新たな事業にも挑戦しています。
我が社のアピールポイント
入協(入社)後は、社会人マナー研修、生協(グループ会社含む)の学習、商品学習、配属先での研修等の初期研修をしっかり行った後に本配属となります。 配属後半年が経過するまでは毎月のフォロー研修、その後は1年目、3年目、また25歳30歳等5歳刻みでの研修、管理者への研修等も行うなど、研修体制が充実しています。
先輩社員の声

お名前:R.Sさん
入社年度:2007年度
所属部署:コープみみなし
入社~現在までの職務内容
2007年にならコープへ入り、3年間トラックで配送をする地域担当をしました。 その後新規加入者の開拓や加入受付業務を行う営業担当を経て、店舗事業の水産担当に異動しました。水産担当を4年経験した後に副店長職を2年務め、現在はコープみみなしで店長をしています。
入社の動機
奈良県から出ることがなく、地域の人たちの役に立てると考えたからです。就職活動の選考時に、トラックの配達に添乗する機会がありました。 その時に「いつもありがとう」と笑顔で迎えてくれる組合員さんを見た時、この仕事は人の生活に密着していて役立っていることを肌で実感できると思いました。
入社後に感じた自社の良さ
ならコープの選考中にはトラックに添乗したり、企業研究の場もあったり、なんとなくわかったつもりで入協しましたが、想像以上にたくさんの事業や社会貢献等の取組を行っていました。 宅配水事業や電気事業等新たな事業が開始されたり、フェアトレード商品の取り扱い、環境・平和・被災地支援・障がい者雇用への取組等、社会貢献活動も多く行っていることを知り、奥が深いと感じています。
ある1日の業務の流れ
8:00-8:50 | お店が9:00に開店するため、品出しやお店の状況を整えます |
---|---|
8:50-9:00 | 全体の朝礼 |
9:00-12:00 | 店内にトラブルがないか、店舗の状況、売り上げの把握、新しいパート職員の採用面接等 |
13:00-18:00 | 店長会議に出席し、自店舗の状況報告、他店舗の状況を知ります |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
まず、仕事で何を大切にしたいか考えましょう。就職活動をする際にブレない軸となります。また、色々な職種を見てみるのも良いと思います。新卒者は、選ぶ職業が無限にある数少ないチャンスの時です。 こんな機会は二度とありません。思いもよらなかった業界が自分に合う場合もあります。様々な人に出会い、縁を大切に就職活動をしていただけたらなと思います。