
株式会社みたこ土建
- 所在地
- 鳥取県米子市八幡486-1
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- http://www.mitako.com
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
当社は1999年に創業し、20・30代の社員も在籍しています。 主に、鳥取県内で橋梁や道路の補修、法面の修繕工事等の公共工事を受注し、安心、安全なまちづくりに貢献しています。 現場管理においては、業界内ではいち早くIT化を進める等効率化を図り、国土交通省倉吉河川国道事務所や鳥取県から優良工事の表彰を頂いています。
我が社のアピールポイント
公共工事を行っている特性から、仕事は忙しい時期とそうでない時期とがはっきりしています。 ゴールデンウィークやお盆休み等には毎年大型の連休を設けており、オン・オフのめりはりをつけて自分の時間もしっかり確保できます。 誕生日休暇等の様々な休暇制度や社員旅行等にも力を入れています。 また、キャリアアップを目指す、やる気に満ちた社員を応援しています。 会社の費用で外部講習や資格取得講座を受けることができ、業務に関する様々な資格の取得を奨励しています。
先輩社員の声

お名前:T.Kさん
入社年度:2015年度
所属部署:工務部
入社~現在までの職務内容
高校卒業後、公共工事の技術者になる予定で工務部に入りました。 最初は現場の監督見習いとして、現場の写真撮影と整理、書類のとりまとめ担当しました。 現場に慣れてきた頃からは作業も経験し、技能講習により必要な資格を取得、建設車両や大型自動車等の免許も取得しました。
入社の動機
学生時代からものづくりの仕事に興味があり、将来は建設業に就きたいと思っていたので、高校では建設コースに在籍していました。 高校に届いた求人票の、「知識の有無は問いませんが、一生懸命勉強する気持ちとガッツのある方は一緒に働きましょう」という言葉に惹かれ応募前に見学させて頂きました。 そこで社長の、「若い人材を育成し社会に貢献したい」という気持ちに感銘を受け、当社を志望しました。
入社後に感じた自社の良さ
現場で必要な資格等は、受験料や受験対策費用を会社が負担してくれました。 また、入社1年目、2年目に今後のキャリアについて相談することができました。 社内で自分が進みたい方向(将来技術者になるのか、作業や重機オペレーターになるのか等)について相談をしました。 入社した時の職種のままではなく、自分の意見や希望を聞いてもらって、自分の進みたい職種に進めるのはありがたいです。
ある1日の業務の流れ
※入社後3ヶ月以内の業務の流れ | |
8:00 | 当日の作業内容の確認、安全管理や連絡事項の伝達 |
8:30 | 現場での施工管理、施工状況の確認、段階ごとの写真撮影等 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 現場での施工管理、施工状況の確認、段階ごとの写真撮影等 |
16:00 | 後片付け、現場巡回等の最終確認 |
16:30 | 帰社後、デスクワーク |
17:00 | 帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
実は何度も辞めたいと思う時期がありました。 最初に辞めたいと思ったのは入社3ヶ月目で、この時は会社の上司と私の親が話し合いをしてくれました。 その時、「どこの会社に行っても仕事の嫌な時は必ず来るよ。 もう一度心を立て直して一緒に頑張ってみよう。」と言われ、とりあえず1年頑張ることにしました。 その後は、すぐ上の先輩ではなく、ずっと年齢の離れた父親以上の年齢の先輩がいつも相談に乗ってくれました。 一緒に食事に連れて行ってもらったりしながら、温かく見守ってくれました。 辛い時期は必ずありますが、ずっとは続きません。悩んでいることを伝えることで、解決策が見えることもあります。 また、少しずつ増えていく任された仕事をこなせるようになると自信がつき、やりがいや責任感も生まれてきます。 何ごとも長く続けるということは、とても大変なことだと思います。 今では、公共工事から災害復旧まで携わっており、微力ながら社会貢献ができていることに喜びを感じています。 これから就職する方々にも、たくさんの経験を積んで、仕事のやりがいや楽しさを実際に感じて欲しいです。