
社会福祉法人 島根県社会福祉事業団
- 所在地
- 島根県松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根5階
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- https://www.ssw.or.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
私たちは、1965年に創設された県内でも有数の歴史ある社会福祉法人であり、特別養護老人ホーム6か所、障害者支援施設4か所、保育所1か所等の幅広い福祉サービスを提供しています。 2017年度をもって全施設のリニューアルが完了し、特に特別養護老人ホームは全室個室のユニット型となりました。 これにより、利用者の生活環境の向上はもとより、職員の就労環境も大きく改善しており、働きやすい環境が整備されています。
我が社のアピールポイント
職員が安心して長く働けるような様々な待遇や制度を整備しています。 人材育成面では、新規採用者と指導担当職員が1対1を基本として、一定期間指導・教育を行うメンター制度があります。 また、介護福祉士実務者研修や喀痰吸引等研修を費用負担なし、出張扱いで働きながら受講できる仕組みを整備しています。 福利厚生面では、医療費助成、結婚等節目の祝い金等の多様な給付制度があります。
先輩社員の声

お名前:S.Aさん
入社年度:2013年度
所属部署:特別養護老人ホーム
入社~現在までの職務内容
採用されてから5年間、特別養護老人ホームで介護員として、入居者の方の食事、排泄、入浴等のお手伝いをしています。 2018年度は、入居者の方の支援だけでなく、メンター制度の指導担当を任せてもらい、自分が採用年度にしてもらったときのように、後輩にも不安なく仕事ができるように支える役割も担っています。
入社の動機
今まで福祉の勉強をしたことはありませんでしたが、祖母が福祉サービスを受けることになったのをきっかけに福祉の仕事に興味を持ちました。 様々な法人を調べ、施設訪問をした中で当法人を選んだ理由は、地元である島根県内全域に多くの施設を持ち、多様な事業を運営しているため、様々な経験ができると思ったからです。 また、人材育成や採用年度のフォロー体制にも力を入れていると説明があったことも、安心して勤めることができると感じ入社を決める動機となりました。
入社後に感じた自社の良さ
当法人の良いところは、職員が確実にスキルアップできる環境が整っているところと、職員が優しく、福祉に熱い想いを持っている方が多いところだと思います。 当法人には、人材育成に特化した部署があり、接遇から介護技術等の様々な研修や経験年数等に応じた研修があるため、自分にあったスキルアップができるところが他の法人と比べて良いところではないかと思います。 また、介護福祉士の国家試験の受験資格となっている介護福祉士実務者研修を法人内で行なっているため、出張扱いで費用負担もなく受講できるなど、資格取得に向けたサポート体制があるところもとても良かったです。 また、入居者の方と真剣に向き合っている職員が多く、「意見を出し合ってみんなで考える」ことを大切にしているので、意見交換しやすい雰囲気があるところも良いところだと思います。 なにより、1年目のときにメンター制度の担当の先輩からのフォローはもちろん、定期的に上司や人材育成室のスタッフとの面談があったことで初めての仕事に不安なく入ることができたことが、1番ここに入ってよかったなと感じました。
ある1日の業務の流れ
6:15- 7:00 | 自宅を出発-出社 |
---|---|
7:00-10:00 | 朝食の準備から排泄介助まで入居者の方の生活リズムに合わせた支援 |
10:00-12:00 | 入浴介助 |
12:00-13:00 | 休憩 |
13:00-14:00 | 排泄介助、レクリエーションの準備 |
14:00-15:30 | 入居者の方と一緒にたこ焼きづくり |
15:30-15:45 | 入居者の方の様子を記録 |
16:00 | 退社、同期と食事へ |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
当法人では、福祉専攻の方もいれば全く違う分野専攻の方、IUターンの方等の様々な方が一緒に働いており、経験してきたことが違うからこそ、入居者の方を多様な方向から見て、考え、支えることができるのではないかと思います。 福祉は奥が深く難しい仕事ですが、やりがいのある仕事だと思います。 福祉の知識を持たない方が入られても、私のように安心して働くことができる環境が整っていると思うので、島根で働きたいな、福祉っていいなと思う方にはぴったりな会社だと思います。