都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

エステック株式会社

所在地
島根県松江市東出雲町揖屋2797-3
業種
製造業
企業URL
https://www.stc-jp.co.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業
元気なモノづくり中小企業300社

我が社はこんな会社です!

当社は1991年の創業以来、常に“世にないものを創り出す”をコンセプトとしてきた開発型の機械製造会社です。 納入先の用途に対応した特注品を開発製造しており、作るものは一品一様で、砥石切断機、超硬丸鋸切断機、試料調製装置、ビードサンプラ、マーキング装置、真空装置、タンパク質結晶化システム、細胞融合・回収装置等、多くの分野で新しい機械を製品化してきました。 中でも、製鋼の成分分析を行う試料調製機は全国80%のシェアを誇っており、大手鉄鋼会社や自動車メーカー等に、多くの納入実績があります。 最近では、プラズマ照射技術を利用し開発した機械により新しい事業を創めつつあります。

我が社のアピールポイント

当社は社員同士のコミュニケーションを大事にしています。 あたりまえの挨拶、されど大切な原点でもあります。 また、クレームは財産と捉え、失敗等で落ち込む必要はありません。 次につなげれば良いのです。そして、健康管理を厳しく行っています。 事務所の4階にあるリフレッシュルームには、卓球台4台、ジム器具が数台設置されており、休憩時間は誰でも自由に使えます。 地区の駅伝競走にも参加しています。 参加することに意義があり、そろそろ2チーム編成で挑みたいと思っています。 地域社会貢献として、ひと月に1回土曜日に、当社4階にて発明クラブを開催しています。 近隣の小学校高学年の子どもたちや中学生を対象に、ものづくりについて工作や実験を行います。 将来ものづくりをしたい、と思う子が一人でも増えたら大成功です。 11月の終わり頃には、事務所建物を大がかりなイルミネーションで飾ります。 街を明るくして地域の方に喜んで頂けたらと思っています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:T.Aさん

入社年度:2016年度

所属部署:機械設計

入社~現在までの職務内容

最初の数ヵ月は、CADの使い方や設計に関する基礎知識を教えて頂きました。 その後は、簡単な図面の作成に携わり、2年目からは自ら設計・検討して作図する機会が増えました。

入社の動機

学生時代に専攻で学んだことや、前職での経験が活かせる仕事を希望していました。 当社のホームページを見て、お客様が求める製品を設計、組立、現地調整をして納品する一貫性に魅力を感じたことが、入社を決める動機となりました。

入社後に感じた自社の良さ

入社後、設計に必要となる基礎知識を教えてもらう時間を作って頂きました。 また、加工・組立についての社内勉強会を開いて頂いたり、社外セミナーにも多数参加させて頂いたり、入社時と比較して大きくスキルアップできました。 組立現場が会社の隣にあり、機械を見たり、わからないことは都度聞いたりできることも成長につながると感じています。

ある1日の業務の流れ

8:20-8:30 機械設計朝礼(連絡事項、各自の進捗状況の確認等)
8:30-11:00 設計・検討
11:00-12:00 部品確認、購入品・加工品の手配等
12:00-12:50 昼休み(会社4階に卓球台、トレーニングマシーンがあるリフレッシュルームがあります)
12:50-14:00 ミーティング(次の案件の打ち合わせを行います)
14:00-15:00 資料集め、指導等(わからないところ、注意点等を教えて頂きます)
15:00-16:00 完成機械のお披露目会(出荷前に全員で機械の見学をします)
16:00-17:30 設計・検討
17:30 退社

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

学生時代に学んだ専攻分野の知識は大きな財産ですが、一番重要なのは経験ではないかと思います。 社会にはたくさんの職種・会社があります。 時間はかかるかもしれませんが、様々なことを経験し、友人と切磋琢磨しあえれば、自分に合う職場が見つかると思います。

ページトップページトップへ戻る