
サンライフほのぼの有限会社
- 所在地
- 島根県江津市桜江町市山543番地16
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- https://sunlife-honobono.com/
- 認定・表彰制度
- あいサポート企業認定(島根県)
我が社はこんな会社です!
2004年に町内で最初となる民間企業運営の介護付き有料老人ホーム「さくらが丘」を開設し、2014年には、江津市の委託(プロポーザルで選定)を受けて「江津市立さくらえ保育園」を、さらに2018年には「桜江放課後児童クラブ」の運営を行うことで、この地域の子育て支援並びに高齢者支援の一翼を担っています。
我が社のアピールポイント
桜江町(島根県江津市)の自然豊かな素晴らしい環境の中、ほのぼのとした優しさに包まれた施設運営を行っています。子どもからお年寄りまで、世代を超えた交流連携を積極的に図りながら、この地域に、“愛あるコミュニティを創造”したいと考えていることから、人と人のつながりを大切にするとともに、コミュニケーションの向上について意識しながら取り組みを行っています。どの職種においても入職当初はまず、先輩職員に指導してもらいながら、基本業務を確実に行えるスキルを身につけてもらいます。その後、少しずつでもレベルを上げながら、専門職としてのシゴトに就いてもらいます。シゴトは広範多岐にわたり、時には困難なシゴトに直面することもありますが、心優しい職員が多く、互いにフォーローしあいながら、一つひとつ丁寧に解決していくプロセスの中で、やりがいや充実感、そして達成感を味わえる職場であり、またこれからもずっと、そんな風土、仲間が集う職場でありたいと思っています。自分たちが取り組みたいことも、前向きにチャレンジさせてくれる職場環境ですので、皆楽しい雰囲気でシゴトに取り組んでいます。
先輩社員の声

お名前:Y.Yさん
入社年度:2014年度
所属部署:さくらえ保育園
入社~現在までの職務内容
0歳児から5歳児のクラスがある定員50名の保育園の中で、担任を任せていただいています。子どもの発達把握に努め、わからないことや不安なこと、問題点等があれば、先輩保育士や園長先生に相談するなどして、日々子どもたちと楽しく過ごしながら、子どもたちの成長にやりがいを感じる毎日です。
入社の動機
子どもが好きで、学生時代から保育士として働きたいと考えていました。就職フェアに参加していた時に、現在の職場(さくらえ保育園)の話を採用担当者の方からお伺いし、大変興味が湧きました。そして、自分が今まで学んできたことや自分の持っている力を活かせるのではないか、何かをもっと学べるのではないかと感じ、入社させていただきました。
入社後に感じた自社の良さ
勤め始めてすぐに「見守る保育」をはじめ、様々な研修に参加させていただいています。また日々の保育を通じても今まで知らなかったことや経験していなかったこと等を学ぶことができています。保育という仕事への関心がますます深まり、試行錯誤をしながらですが、子どもたちへの対応や関わり方等、学んだことを今の仕事に活かすことができていると感じています。働きながら子育てをしていますが、困った時等にはすぐに対応していただき、とても働きやすい職場環境だと感じています。
ある1日の業務の流れ
※早番勤務(7:00-16:00)の場合 | |
6:10-7:00 | 自宅を出発⇒出社、開園準備 (山に囲まれた江の川沿いの国道261号線を車で通勤) |
7:00-8:00 | 開園、園児が保護者と順次登園 |
8:00-8:45 | 園児と過ごしたり、朝の用意の手伝い等(順次職員が休憩に入る) |
8:45-11:00 | 3歳未満児のおやつ、3歳以上児用の米どきや野菜の皮むき等の手伝い等々 |
各クラスの活動 | |
11:00-11:30 | 3歳未満児給食の援助をしつつ一緒に食事 |
11:30-12:30 | 3歳以上児が給食 |
12:30-15:00 | 園児午睡(午睡中に事務仕事や活動の用意等をする) |
15:00-16:00 | 園児起床、15時のおやつ |
16:00 | 退社、帰宅後は家事と子育て |
※園は19:00まで(遅番が担当) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
学生時代に学んだことを活かせる仕事を見つけることも大事だと思いますが、“この仕事に興味がある”と感じたり、“新しい自分が見つけられるかもしれない”という思いで探してみたり、社会を広く見て自分にあう仕事、輝くことのできる場所(職場)を見つけることも大切なのではないかと思います。