都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

株式会社バイタルリード

所在地
島根県出雲市荻杼町274-2
業種
学術研究、専門・技術サービス業
企業URL
http://www.vitallead.co.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業
健康経営優良法人2017、2018
第2回女性活躍パワーアップ大賞 優秀賞(公益財団法人日本生産性本部ワーキングウーマンパワーアップ会議)
第4回しまねいきいき雇用賞(島根県)
しまね子育て応援企業「こっころカンパニー」認定(島根県)

我が社はこんな会社です!

交通というキーワードで、計画コンサルタントと情報システム開発、そしてコンサルの課題解決能力とIT技術という自社資源を融合した機器やサービスの開発等、新しい価値創造に取り組んでいます。 先進的な技術力で社会を幸せにするために、社員一丸となって働いています。

我が社のアピールポイント

●子育て応援企業
子育て期の社員も多く、育児休業の取得・時間短縮勤務等、女性が働きやすい職場環境を整備しています。
●職場の雰囲気
誰とでも気軽に話ができる雰囲気です。女性が多く、休憩時間はいつもにぎやかです。
●人材育成力あり
当社スタッフは、業務や自主研究の成果を様々な学会で発表しており、このことによって最先端の技術を牽引するとともに、技術力向上の糧としています。 また、2015年度から社内での技術発表会も行っており、昨年度の業務内容と成果を発表し、情報を社内で共有しました。2017年度からは、個々のキャリアに応じて、全ての社員が希望により受講可能なe-ラーニングによる教育システムを提供しています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:N.Fさん

入社年度:2011年度

所属部署:総合計画部

入社~現在までの職務内容

主に行政機関(市や県)をお客様にしており、自治体の公共交通計画の策定や、社会資本整備計画の策定に関する合意形成の支援等を行っています。 具体的には、アンケートやヒアリング調査の設計・分析や、各種ビックデータ(プローブデータや交通ICカード、中山間地域の集落データ等)の分析を行い、課題を検証して事業提案等を行います。 またその他にも、住民や関係者を巻き込んだワークショップの運営や公共交通の利用促進策の提案等を行い、地域の方々がより住みやすく、また誇りをもって暮らしてもらえるような地域づくりに向けたお手伝いをしています。

入社の動機

大学では、都市計画・交通計画について学び、自動車のCO2排出量に関する研究や中山間地域の公共交通に関する研究を行いました。 大学で学んできた都市計画・交通計画を専門にした仕事がしたいと考えたこと、そして女性が働きやすい会社を目指していることを社長自身から直接聞いたことが入社の動機です。 特に業務では、自分が研究してきた中山間地域等の地方の計画が行えることや、学会発表や大学との協同研究を行うなど高い専門性があることが魅力だと感じました。

入社後に感じた自社の良さ

仕事をする中では、直接のクライアントである行政担当者の方だけではなく、地域に暮らす方々や関係する専門家の方等、様々な方との連携や協力が必要で、 これまでの仕事の中でできた繋がりは自分にとっての財産だと思っています。また、様々な地域に関わらせてもらえることも、とても幸せに感じています。

ある1日の業務の流れ

8:00 出社。メールやスケジュールを確認し、当日や週内でのToDoリスト、課内での調整・確認事項を確認。業務の進捗状況等について、課内スタッフと確認。
10:00 協議資料の作成等を行いながら、必要に応じてクライアントへ電話やメールで連絡。
11:00 適宜、課内スタッフが作成する資料の確認や修正。必要に応じて上司と相談。
12:00 お昼休憩。
13:00 クライアントとの協議のため外出。
17:00 帰社。外出中のメール確認や協議を踏まえた作業事項の整理。
18:00 スケジュールを見て、必要な資料作成や分析等を進める。翌日以降のToDoリストや、課内スタッフへの指示事項等について整理。
19:00 大学の研究に関する内容等、分析や論文の執筆を行う。退社。

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

就職はゴールではなくスタートであり、自分がその会社に就職してから何がしたいか、どう生きていきたいかを真剣に考えることだと思います。 言い換えれば就職活動期間中は、自分の人生を考える一大チャンスだと思いますので、悩んで行動して、今の自分にできる最善の道を選んでほしいと思います。 そうすれば、もしも壁に当たっても頑張ることができるし、次のステップにも踏み出せると思います。

ページトップページトップへ戻る