
日本植生株式会社
- 所在地
- 岡山県津山市高尾573-1
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- http://www.nihon-shokusei.co.jp
- 認定・表彰制度
- 第5回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 実行委員長賞(2015年)
我が社はこんな会社です!
当社は、山間部や河川等を中心に様々なエリアへ緑化技術や防災技術を提供することで、豊かな自然を後世に残しつつも安心・安全に人々が暮らせる環境作りに取り組んでいます。 「植物/緑化を通じて『人と自然の理想的な共存』を実現させること」を事業の究極の目的としています。
我が社のアピールポイント
第5回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞(2015年3月)にて実行委員長賞を受賞しました。 当社では、社員一人ひとりの個性を尊重し、皆の力を結集する「一体化経営」を推進しています。 「企業は人財を育成する場所」という考えのもと、社内外の研修受講支援制度等の充実した教育制度を設けており、社員の成長と活躍の場の拡大をサポートすることこそが、企業の永続的発展に繋がるものと確信しています。
先輩社員の声

お名前:H.Fさん
入社年度:2016年度
所属部署:技術部
入社~現在までの職務内容
新入社員研修後、私は技術部に配属となりました。 技術部は、当社で取り扱う緑化製品や防災工法等の全ての技術を創り出す、いわば「産みの親」となる部門です。 創業以来、長年蓄積し続けてきた緑化技術をベースに、時代のニーズと新たな素材の情報等を事前に仕入れつつ、試行錯誤を繰り返しながら日々研究開発に取り組んでいます。
入社の動機
就職活動中、ネットの情報や先輩・友人から話を聞いたりしているうちに緑化業界に興味を持ち始め、当社を知りました。 農学部出身ではありましたが緑化とは関係のない学科だったので、最初は不安もありましたが、研修内容が豊富で、先輩方から丁寧に指導いただけることを知り安心感を覚えました。 また、緑化や防災といった仕事は、人々の豊かで安全な暮らしを守ることができ、「社会への貢献を肌で実感できる!」とも思いました。 更に、この業界内では屈指の開発力を持っているところにも魅力を感じました。
入社後に感じた自社の良さ
社内は普段からアットホームな雰囲気で、社長や部長との距離も近く、気軽に雑談できる環境だなと感じました。 そのため、理解できなかったことや疑問に思ったことは、先輩・上司や周りの社員に日常的に相談できる環境が整っています。 また、休日には各自それぞれのプライベートを満喫することはもちろん、野球部・テニス部・トレッキング部等の様々なクラブ活動も盛んに行われています。 共通の趣味を通じた横の繋がりもしっかりとあり、部署間を越えてのコミュニケーションもとれるので、非常に風通しの良い職場だと思います。
ある1日の業務の流れ
7:45-8:00 | 自宅を出発~出社 |
---|---|
8:00-8:10 | 事務所内のデスク周り、植木の水やり等 |
8:10-8:20 | メールやスケジュールのチェック |
8:45-11:00 | 技術部内で打ち合わせ(各自の業務内容報告、アイデアの共有) |
11:00-12:00 | 試験施工の準備(必要な道具準備、現場の確認) |
12:00-13:00 | お昼休憩(会社の食堂で他部署の皆さんと食べるときもあり、研究圃場で植物や虫を眺めながらお弁当を食べるときもあります) |
13:00-16:00 | 研究圃場にて試験施工を実施(屋外での業務が非常に多く、身体を動かす作業も多いです) |
16:00-18:30 | 拠点の方からの問い合わせ対応、メールチェック、会議資料の作成等 |
18:30 | 退社後、お誘いいただいた飲み会へ参加!(お酒はあまり飲めませんが、楽しく参加させていただきました) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動中は、緊張することや不安になることもあるかと思います。 そんな時は開き直って笑ってみましょう。 家族や友人など誰でもいいので相談し、決して自分だけで抱えこまないでください。 あなたが興味を持っている会社があるように、あなたに興味を持って「来てほしい」と考えている企業は必ずあります。納得できるまで頑張って下さい! そして、就職活動が本番ではなく入社してからが本番です。 会社を選ぶ時には、自分がその会社でどうなりたいかイメージしてみるのも良いと思います。