
向島ドック株式会社
- 所在地
- 広島県尾道市向島町864-1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.dock.co.jp
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
広島県働き方改革実践企業
我が社はこんな会社です!
当社は船舶修理を専業とした国内有数の規模を誇る会社です。国内船を中心に様々なタイプの船舶に対応しており、4本のドックで年間約300隻をも手がけています。 また、船舶修理の技術を活かし、プレジャーボートやヨットの整備を行っています。近年では、海運業へも進出しました。 海運業では、シップ・オブ・ザ・イヤーの小型貨物船部門賞を受賞した電気推進のコンテナ船や貨物船等4隻の船舶を保有し、国内輸送の一翼を担っています。
我が社のアピールポイント
独自の教育プログラムにより、船舶の知識のない方でも安心して技術を習得することができます。 また、より早く技術習得できるようブラザー制度を導入することで、プライベートのことも含めて気軽に相談できます。 様々な取り組みを評価していただき、2017年の12月には「地域未来牽引企業」に選定され、2018年9月には「広島県働き方改革実践企業」にも認定頂きました。
先輩社員の声

お名前:R.Hさん
入社年度:2015年度
所属部署:検査チーム
入社~現在までの職務内容
入社から3年目の中頃までは、船体チームの施工管理職を務め、塗装・鉄工事等船のボディに関する工事を監督する仕事に携わりました。 3年目の中頃から現在まで検査チームに所属し、定期的に行われる船の検査を担当しています。
入社の動機
大学時代は工学部に所属、工学部に入ったからには、どうしても工学系の仕事に就きたいと考えていました。 様々な求人について調べていくうちに、今までほとんど触れた事のない船舶修理の仕事に興味を持ち当社を志望しました。
入社後に感じた自社の良さ
まず第一にコミュニケーションの取りやすい職場環境だと思いました。当社は比較的に若い社員が多く、先輩方も年齢が近いので、話しやすい雰囲気があります。
また、年配の方々も気さくな人ばかりで、コミュニケーションを取ることについてはさほど苦労しませんでした。
第二に新入社員への教育体制が整っています。教育プログラムに基づき、順を追って仕事内容を学ぶことができました。
わからないことでも気軽に聞きやすい環境を、先輩方が調えてくださったので大変助かりました。
ある1日の業務の流れ
7:50-8:00 | 体操 |
---|---|
8:00-9:30 | 午前の検査準備 |
9:30-12:00 | 検査・計測・記録作成 |
12:00-13:00 | 午後の検査準備 |
13:30-16:30 | 検査・計測・記録作成 |
16:30-17:00 | 明日の準備 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
特に社員の教育に力を入れているので、専門知識がなくても、やる気さえあれば学べる環境が整っています。 それに加え、職場でのコミュニケーションも取りやすく、伸び伸びと仕事ができます。就職先の選択肢の中に当社を入れて頂ければ嬉しく思います。