
株式会社防府鉄工所
- 所在地
- 山口県防府市緑町2-6-14
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.hofuteko.com
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
それぞれの分野で世界一のシェアをもつ2つの企業向けに、プラント用コンプレッサーの大型蒸気弁やタービン軸の軸受箱、ロボット用モーター台や大型アームを、全て素材支給で精密切削加工しています。 創業1910年のオンリーワン企業、<あなたのまちのハイテク工場><知的技術集団>です。
我が社のアピールポイント
NC横中ぐり盤という大型で精密な切削加工ができるマザーマシン設備と加工技術は、中小企業としては日本でトップレベルにあると思っています。得意分野に特化する戦略で、少数精鋭の精密加工・知的技術集団を目指しています。
1、新入社員には専任指導員が1年間マンツーマンで指導します。
2、やさしいものからだんだんに、加工やNCプログラムを指導します。
3、あせらず、あわてず、あきらめず!みんな最初は苦労する。なんとかなるよ!よく働き、よく遊ぶ!そういう仲間になろう!
先輩社員の声

お名前:D.Yさん
入社年度:2006年度
所属部署:製造部
入社~現在までの職務内容
入社から現在まで、ずっとNC横中ぐり盤加工担当です。11台ある横中ぐり盤を配置換えで移動することや、2交代制のペアの組み換えはありますが、マシンの基本的な使い方は同じですから大丈夫です。 日常の作業で大切にしていることとして、作業の基本マニュアルはありますが、自ら考えて行動することがポイントだと思っています。
入社の動機
大きくて(20トンある!)高価(数千万円!)な機械を一人で操作して、しかも全工程の責任をもつということに、大変そうですが魅力を感じ、この仕事をやってみたいと思いました。 中小企業としては設備環境は整っています。トイレもキレイです。明治から100年以上続いているという会社の伝統にも魅力を感じました。
入社後に感じた自社の良さ
最初は教えてもらうばかりですが、日々上達していることを実感しますし、マンツーマンの指導も親切で熱心で嬉しかったです。 一人で全工程を行なうため責任も伴いますが、難度の高い精密な加工が徐々に完成していく過程が眼に見えることにやりがいを感じます。 春にはバーベキュー会を会社の芝生の周りでします。家族、子どもも参加してお腹一杯食べます。釣りの趣味の話題で盛り上がる仲間もいますし、一緒に旅行する旅好きもいます。 今の工場長と班長は、若い頃に長距離ドライブのダブルデートを繰り返して、二人ともハッピーになったそうです。うらやましいです。
ある1日の業務の流れ
7:20-7:40 | 自宅からマイカーで出社(会社敷地内に200坪くらいの駐車場があります) |
---|---|
8:00-10:00 | 昨日の続きを加工します。たいていのワークは完成までに1週間程度はかかります。それ以上日数がかかるワークも普通です。 |
10:00-10:10 | 休憩時間(テーブルでダベる人も、機械の側でそのままで本を読む人もいます) |
10:10-12:00 | 加工続行です |
12:00-12:40 | 昼食タイムです(配達弁当の人、愛妻弁当の人、となりの讃岐うどん屋さんへ食べに行く人、向かいのラーメン屋さんへ行く人等色々です) |
12:40-15:00 | どんどん、加工が進みます。頭を使う仕事です。昼食を食べた後ですが寝てはいられません(笑)。 |
15:00-15:10 | 休憩時間 |
15:10-17:00 | どんどん加工が進みます。17:00から2:00までの夜勤の人に引継ぎメモを渡して、ちょっと打ち合わせ。 |
17:00- | 退社です。ボクはすぐ帰りますよ。 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
最初は教えてもらうばかりですが、一度、自分の頭に入れば、この技術は一生どんどん磨いていけるものです。エンドレスな自分の成長が楽しみになると思います。 工業科で習ったことが、実戦で役に立つ快感もあります。学生の時には退屈でイヤだと感じることもあった授業ですが、決してムダではありません。必ず役に立ちますよ。先生ありがとうございます。 仲間の平均勤続は23年で、20歳代も70歳代もいます。現役のベテランはノウハウの塊ですが、フレッシュな高校工業科卒業の若い力が、オペレータ全体の技術力の維持向上に必要です。 オペレータ職は山口県内の防府商工、南陽工業、多々良高校、徳山高専の先輩です。営業技術職は大阪大、京都大、大分工業大の先輩です。