都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

大林産業株式会社

所在地
山口県山口市徳地八坂700
業種
製造業
企業URL
http://obayashi-sangyo.com
認定・表彰制度
やまぐち子育て応援企業
地域未来牽引企業

我が社はこんな会社です!

当社には139名の社員が在籍、山口県内に3ケ所の事業所があります。 一般住宅の木材である杉や桧の国産材専門挽きの製材、工場用の原木調達のための山林の買い付け、および山林の伐出業、木造住宅のプレカット加工、パネル製造、外装、内装材の加工を行っています。

我が社のアピールポイント

ハイテクの現代こそ「木心」、その温もりで人の心を温かく和せる効果のある木材を大いに活用する時代です。 健康のために自然食品が重宝されるのと同様に、住まいに自然の木材を用いることで心身ともに健康な人生を楽しむことができます。 木材の総合一貫メーカーとして、良質の山口県産材を全国に普及することに日夜邁進しています。 また、未来の子どもたちを取り巻く環境を守るためにも努力しています。 男女ともに育児休暇取得の実績があり、若い就労者を応援しています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:Y.Tさん

入社年度:2016年度

所属部署:山林部

入社~現在までの職務内容

4月の入社後には、新卒者・中途採用者ともに座学と製材現場の実習を受けました。 半年の間、製材の木製品選別、検数、結束等を行い木材に慣れました。 その後、山材立木買付業務を上司とともに担当し、顧客と山中を歩き回りながら山材地形・境界・樹種・樹齢等の知識を学んでいます。 また、伐木のための届出書類作成を担当しながら、繁忙期は工場業務も行っています。

入社の動機

趣味の登山を通じた自然への興味、自然が好きなことが一番の入社動機です。 大学卒業後は、地元での就職を目指し、地元企業で山や木材の知識を身に付け、良質の山口県産材を全国へと発信できる人材になりたいと思いました。

入社後に感じた自社の良さ

入社を決意したのは自然が好きなこと、そして何より職場の明るい雰囲気に惹かれたためです。 山林営業職が希望でしたが、研修期間に他の職種を経験することで、木材製品知識や製造工程、また現場で働くことの苦労等を学ぶことができました。 自然相手であるがゆえ、型の決まっていない業務が魅力であり、また難しい点でもあることがわかりました。 一人で任かされる仕事を増やして信頼される人材になって行きたいです。

ある1日の業務の流れ

7:00-7:40 自宅を出発~出社(徳地方面は、信号も少なくスムーズに運転できる)
7:45-8:00 事務所玄関清掃、朝令
8:00-9:00 見積地の森林簿の出力、上司と打ち合わせ
9:00-16:00 上司と立木買付のため、依頼客を訪問。現地にて境堺確認・樹種・樹齢の確認(上司について山林を地下足袋を履いて登る)
16:00-17:00 役所への伐採届出書の作成、提出
17:00 退社(定時にほとんど退社できる)

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

とかく大手志向に陥りがちですが、地元の中小企業の中にも、自分の専攻分野でなくともやりがいを見いだせる仕事があることがわかりました。 地元のハローワークからの紹介で、自分の興味の持てる分野の企業に出会うことができました。

ページトップページトップへ戻る