
高橋鉄工株式会社
- 所在地
- 山口県周南市大字栗屋145-3
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://takahashi-ironworks.net
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
我が社はこんな会社です!
当社は1957年創業の金型および金属加工企業です。金型は金属や樹脂等の素材や製法によって多種に分かれ、当社はその中でもプレス用とプラスチック用の2つの金型を扱っております。金型は、1つの金型を使って同じ製品が大量に作られるという性質上、製品より強く硬いことが絶対条件となり、強く硬い金型を作るためには、高い技術力と経験が求められます。さらに、1/1000㎜単位で精度を勝負する厳しい世界です。その中で、当社は金型製造のノウハウ、切削加工をメインとした精密加工技術を活かし、自動車関連や住宅関連の金型製造を行い、付加価値の高い製品(金型・部品等)を提供しています。
我が社のアピールポイント
当社では、現場作業者1人に1台のCAD/CAMを配置し、工程管理、冶具製図、加工、手仕上げ、検査の全てを1人1人が責任を持って一貫して行っています。そのため、自分自身の仕事に責任感を持ち、自分の実行したことを自分で再チェックすることにより、改善策や解決策を見出し、日々の業務を通して自分自身の成長を実感できるところが魅力の一つです。また、当社で扱う製品は約8割が1品料理であるため、変化に富んだ仕事や難しいことに挑戦することにやりがいを感じる方に向いています。
先輩社員の声

お名前:T.Tさん
入社年度:2009年度
所属部署:
入社~現在までの職務内容
入社当時はワイヤカットマシンを担当しました。1年後には3D CAD/CAMを習得し、型彫り放電加工機、旋盤等ほとんどの機械操作ができるようになりました。その後、社内生産性向上を目的とした仕事を任され、工場内全ての工具の整理整頓を徹底的に行いました。現在では、社内全体の納期管理等を担当しています。
入社の動機
学生時代には自衛隊の機甲師団に就職したいと思っていましたが、もともと徳山高専で機械工学、電子工学を学んでおり、機械全般については知識が豊富であったため、得意な分野を活かせる当社に入社しようと決意しました。
入社後に感じた自社の良さ
入社後は、CAD/CAMソフトや加工機械の扱い方など実践的なことを新たに勉強することが多かったのですが、データベースが整っているので難しい課題も早くできるようになっていることが良いところだと思います。仕事のステップアップスピードは各自の能力に合わせて役割が割り振られる仕組なので、職人気質の人には特に向いていると思います。さらに、各自にパソコンが1台ずつあるため、自分で調べたいことがあれば自由に使えるところも良いところだと思います。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 始業 |
---|---|
ラジオ体操 | |
朝礼(毎週月曜日) | |
自分が担当している製品の納期等確認 | |
担当機械での加工開始 | |
機械が自動運転の際は次の加工の段取り等 | |
上司との加工進捗報告等 | |
12:00 | 昼休憩 |
12:50 | 午前中業務の続行 |
16:30 | 終業(残りの業務があれば残業/日報記入) |
18:00 | 残業終了 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
私たちの仕事は、流れ作業で同じ作業を繰り返す仕事のスタイルと違い、一人で様々な工程を行い、自分で管理しなければならない仕事です。そのため、習得する必要のある知識や技術は多いのですが、職人気質で、ものづくりを楽しむ人には最適な職場だと思います。ものづくりに携わる仕事に興味のある方はぜひ、一度当社のホームページをご覧になってみてください。