都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

国立大学法人山口大学

所在地
山口県山口市吉田1677―1
業種
学術研究、専門・技術サービス業
企業URL
http://www.yamaguchi-u.ac.jp
認定・表彰制度
くるみん認定

我が社はこんな会社です!

山口大学は、9学部・9大学院を持ち、学生数1万人を超える総合大学です。「発見し・はぐくみ・かたちにする知の広場」の創造、 共同・共育・共有精神の涵養、公正・平等・友愛の尊重を基本理念に掲げ、学生・教員・職員の三者が一体となって理念の共有と目標の実現を目指します。

我が社のアピールポイント

育児や介護等のライフイベントと仕事の両立を実現できるよう、学内における学童保育の実施や介護に関する説明会の開催等、様々な取組を行っています。 さらに、学生や教職員がその性別や国籍、障がいの有無等に関わらず、誰もがそれぞれの能力を発揮することができるよう、各種支援制度を構築し、「ダイバーシティ・キャンパスの実現」を目指しています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:F.Tさん

入社年度:2011年度

所属部署:工学部総務企画課

入社~現在までの職務内容

採用当初は大学事務局総務部人事課で、教職員の採用手続きや給与決定業務に就き、その後工学部会計課で、学部内の予算管理業務・物品調達業務に従事しました。 現在は工学部総務企画課で、学部内の教職員の人事関係業務(採用・退職の手続き、教職員の諸手当の認定、勤務時間管理等)を幅広く行っています。

入社の動機

人の成長に関わることのできる仕事がしたいと思い教育分野を希望しましたが、教員免許を持っておらず迷った際に、大学事務という仕事があることを知りました。 私自身、大学生活がとても楽しく、大学という場所が好きだったこともあり、この仕事に就きたいと思いました。

入社後に感じた自社の良さ

大学の活動は学生の教育だけでなく、研究を通じて社会の発展に貢献するなど、多岐にわたります。教員や学生と関わる中で、自分が知らない学問分野や研究活動について話を聞くことがあり、 とても好奇心を刺激されます。また、業務においては若い人の意見を大切にしてくれ、風通しがよく活気のある職場だと思います。

ある1日の業務の流れ

8:30 出勤
8:30-9:00 メールチェック・係のスケジュール確認
9:00-10:00 採用者へ労働条件の説明、手続きの案内
10:00-12:00 給与支給の為、就業支援システムにより職員の前月の勤務時間数を確認(途中、電話での問い合わせや窓口対応が多くあります)
12:00-13:00 昼休憩(デスクでお弁当を食べた後、体育館でソフトバレーをします)
13:00-15:00 午前の業務の続き、勤務時間数の確認
15:00-17:15 住居手当・通勤手当・扶養手当の認定
17:15 机の上を片づけた後、退勤

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

仕事をする中で忙しい時期や大変な業務もありますが、そんな時に頑張れるのは大学という場所・現在の職場が好きだからだと思います。 自分の好きなものや大事にしていることを見つめ直して、仕事を選んでみるのも良いと思います。

ページトップページトップへ戻る