
医療法人芳越会
- 所在地
- 徳島県美馬市脇町大字脇町340
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- https://www.houetsu-hospital.jp/
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
我が社はこんな会社です!
救急医療から在宅医療まで、医療と介護を兼ね備えた複合的組織です。 地域の方々とのつながりを大切に、より良い医療と介護の提供をモットーとし、働きやすい職場づくりも重視しています。 また、職員専用の託児所があり、子どもを安心して預けることができます。
我が社のアピールポイント
当法人は、「地域貢献、社会貢献」を方針に掲げ、全職員が一丸となり日々業務に取り組んでいます。 また、福利厚生も充実しており、有休取得率は80%を超えています。 子育て中の職員も多く在籍しており、育児短時間勤務の制度を利用しながら仕事と育児を両立する職員もいます。 職員の個々の実力を充分発揮でき、互いに高め合える働きやすい職場です。
先輩社員の声

お名前:Y.Sさん
入社年度:2011年度
所属部署:リハビリテーションセンター
入社~現在までの職務内容
他の病院で経験があったこともあり、入社してすぐに小児の言語訓練を担当させていただきました。 成人のリハビリテーションの経験はなかったため、研修をしながら少しずつ担当を増やしてもらいました。 2回の産前産後休業・育児休業を取得し、現在は育児短時間勤務を利用しながら、成人・小児両方の患者様を担当させていただいています。
入社の動機
最初は小児専門の病院で勤務していましたが、言語聴覚士として幅広い業務に携わりたいと考えるようになり、成人・小児両方を対象としている当院を見学しました。 見学時の患者様の笑顔やスタッフの方の対応を見て、入職を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
有給休暇・産前産後休業・育児休業等、様々な福利厚生がきちんとあり、それをしっかり活用することができます。 特に女性は、環境の変化により働き方を変えなければならない時が来るかもしれません。 この職場は、「働くか、辞めるか」ではなく、どうしたら働き続けられるかを一緒に模索してくれる、長く働ける職場だと思います。
ある1日の業務の流れ
8:15-9:00 | 自宅を出発、子どもを保育所へ送ってから出勤 |
---|---|
9:00-9:30 | 申し送り、カルテを確認し患者様の状態を把握 |
9:30-11:00 | 入院患者様のリハビリテーション |
11:00-11:30 | カルテ記載、外来患者様の準備 |
11:30-12:30 | 入院患者様の食事評価・指導 |
13:30-15:40 | 外来患者様のリハビリテーション |
15:40-16:00 | カルテ記載 |
16:00 | 子どものお迎え、帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
自分が何をしたいか明確でないまま、就職活動をする人も多いかもしれません。 私は、色々な職場を見学してみることをお勧めします。 たくさん見て・話を聞いて・体感することで、何となく自分のしたいことや自分に合った環境がわかってくることもあります。 失敗したって大丈夫。間違ったらやり直せばいい。 皆さんが充実した毎日を送れますように。