日産常盤株式会社
- 所在地
- 徳島県徳島市南矢三町2-8-22
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.nissantokiwa.co.jp
- 認定・表彰制度
- はぐくみ支援企業
我が社はこんな会社です!
当社は1950年の創業以来、1.お客様第一、2.高品質・能率向上・納期厳守、3.働きやすい職場作り、を経営方針として、スポーツウェア及び婦人服等の縫製品製造に携わり、現在は有名メーカーの生産指定工場の認定を受け、トレーニングウェア、Tシャツ等を生産しており、婦人服の分野でも一流ブランド商品の安定した受注を得て製造しています。
我が社のアピールポイント
コンピューターによる統合生産システム等、常に最新の機器・ソフトを導入し、業界を代表する企業として成長、発展してきました。 仕事と家庭の両立をしている社員も多く、仕事へのやりがいを、ものづくりを通して感じてもらえます。 豊富な経験、確かな技術を引き継いでいくとともに、会社、従業員、地域社会がともに発展することを願い、若者の参画を得て一層の努力を重ねていきたいと考えています。
先輩社員の声

お名前:Kさん
入社年度:2011年度
所属部署:営業事務
入社~現在までの職務内容
縫製資材管理で資材の入荷確認や在庫管理、発注等を行い、製造の方と連携しながら、取引先担当者と電話やメールでスケジュールの打ち合わせをしたり、資材の入荷、商品の出荷をパソコンに入力したりしています。
入社の動機
ものづくりのなかでも衣服に興味があり、お客様に喜んでいただける、楽しんでいただける商品を作りたいと思い、入社を希望しました。 衣服は体を保護するだけではなく、自分を表現できます。 色や素材も様々ですし、徳島から世界へ発信する可能性があると感じ、また衣服で人を幸せにしたいと思ったからです。
入社後に感じた自社の良さ
所属している部署は同年代の人もいて、コミュニケーションも良く、事務的な業務だけでなく、相手先の担当者とのやりとりもあり、やりがいのある仕事です。 商品は品質を重視し、社内も整理整頓されており、ゆとりのある仕事場で気持ち良く仕事ができます。 また最新のトレンドや情報を知ることができ、自分達の商品を着ている人を見かけると誇らしく思えます。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 出社 |
---|---|
8:00-8:20 | 朝礼、清掃 |
8:20-10:00 | メールのチェック、1日の流れを把握して、製造との連絡 |
10:00-11:00 | 会議・打ち合わせ(毎週1回) |
11:00-12:00 | 相手先との連絡や、荷物の管理 |
12:00-12:40 | 昼休み |
12:40-15:00 | 資材の準備、発注 |
15:00-15:10 | 3時の休憩 |
15:10-17:00 | 出荷や伝票の整理、パソコンへ入力 |
17:00-17:30 | 翌日の準備 |
17:30 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
様々な仕事がありますが、興味があることや自分の好きな物に携わることが、自分自身を高め、社会や会社に貢献することに繋がると思います。 今、真剣に就職に向き合えば、きっと自分を活かせる会社があると思うので、自分をよく知り、わかることからはじめ、自分に合った仕事や会社を見つけてほしいです。