
株式会社カネコ
- 所在地
- 愛媛県宇和島市伊吹町141-1
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.p-kaneko.co.jp
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
えひめが誇るスゴ技企業
我が社はこんな会社です!
私たちはパーティクラッカーやグッズの製造販売をおこなっている企業です。これまでお客様の笑顔、感動、サプライズを演出する数多くの商品を開発して参りました。 毎週開催される商品開発会議では、常に新しい商品を模索し、自分のアイデア次第で世界に一つだけの商品を生み出すことが可能で、やりがいを持って仕事に取り組めます。 夏には花火大会の打ち上げ事業をおこない、こちらもお客様に喜んでいただける非常にやりがいのある仕事です。
我が社のアピールポイント
パーティークラッカーでは一貫した機械化・合理化を進め、高品質と低コストを実現してきました。 トップメーカーとして国内約90%のシェアを占め、数多くのパテントを所有しています。 花火の打ち上げ事業ではコンピューター制御による華麗な演出で、西日本有数の業者と評価されております。 人材育成では入社後の研修期間はもちろん、所属部署に配属された後も、上司、先輩が親身になってOJTによる実務指導を行っております。 2011年に愛媛県より「えひめが誇るスゴ技企業」、2017年には経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。
先輩社員の声

お名前:Mさん
入社年度:2011年度
所属部署:花火部営業
入社~現在までの職務内容
花火の仕入れから花火大会の企画、設計・打ち上げ・撤収に至るまで、花火打ち上げに関するほぼ全ての業務を行っています。
入社の動機
大学院在学中に営業に係る仕事をしたいと考えるようになり、同時期に当社が営業職の募集をしていると聞き、 応募し入社しました。株式会社カネコという会社を知っていくなかで、花火の仕事を非常に興味深く感じたことも、入社の決意をより強固にする要因でした。
入社後に感じた自社の良さ
クラッカーの製造販売を主力としている会社ではありますが、前述の通り花火の打ち上げもおこなっています。 花火の打ち上げは安全の確保が重要な仕事であるため、事前の綿密な計画とチームワークが最も重視されます。 そのため、チームワークを大切にする社員が非常に多くおり、困っていたらすぐに誰かが手を差し伸べてくれます。そこが入社後に感じた自社の良さです。
ある1日の業務の流れ
8:30 | 始業、朝礼、体操、社屋周辺の清掃 |
---|---|
9:00 | 現場スタッフとのすり合わせ(花火の在庫状況、入荷状況、作業状況等) |
10:00 | 休憩(10分) |
10:10 | 来年に向けた発注数量の検討、花火大会の構成検討等 |
12:00 | 昼休み(1時間) |
13:00 | 問い合わせ等電話対応、来客対応等 |
15:00 | 休憩(10分) |
15:10 | 他県、自社の花火大会の映像を見て営業スタッフ内で研鑚・検討 |
17:30 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
自分の中の「こうであるはずだ」という固定観念をできるだけ捨て去って、企業選びをすると良いと思います。 私は情報系の大学を出ましたが、SE関係の職には就きませんでした。ただ、専門外となってしまった知識でも、意外なところで役に立つものです。 固定観念を捨てることも、新たな見地、新たな視点を得る方法の一つですので、入社後もその意識を持てば、 大きな改善点の提案や業務効率化のポイントを見出すことができるでしょう。頑張って下さい。