
社会福祉法人御荘福祉施設協会
- 所在地
- 愛媛県南宇和郡愛南町満倉2301-1
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://m-fukushi.or.jp
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
えひめ子育て応援ゴールド企業
第7回えひめ子育て応援リーダー企業コンテスト愛媛県知事賞
我が社はこんな会社です!
「共に生き、共に育つ三世代の実現に取り組みます」の経営理念のもと、「1.一人ひとりの人権と尊厳を守り、安心と笑顔の豊かな暮らしを支えます。」「2.すべての人たちに愛され信頼される法人を目指し、地域社会に貢献します。」という基本方針を掲げ、南宇和郡愛南町において、保育所から特別養護老人ホームまで、社会福祉事業を展開しています。
我が社のアピールポイント
当法人では、20歳代から70歳代までの幅広い年齢層の職員が働いています。 男女比は2:8と、女性が多く活躍しています。働き方改革委員会を立ち上げ、長期休暇制度やノー残業デーの導入等、ワーク・ライフ・バランスを推進するほか、より質の高いサービス提供のために、研修の充実や資格取得の援助等にも取り組んでいます。 離職率は5パーセント前後と、全国平均に比べ極めて低く、元気で長く働くことができる職場です。
先輩社員の声

お名前:Y.Mさん
入社年度:2011年度
所属部署:特別養護老人ホーム自在園
入社~現在までの職務内容
先輩職員と一緒に介護の基本業務を行います。 入社後から約3ヵ月間は日勤のみですが、その後は夜勤も行います。 最初はリーダーと一緒に夜勤をしますが、2回目からは1人です。 日中の業務ではレクリエーションやリハビリ介助も行い、正職員になればクラブ等の担当や職員研修会等の司会・記録も行います。
入社の動機
福祉関係の仕事に就きたいと思っていました。 まずはヘルパーの資格を取ろうと思い、講習を受けた際の実習先が今の職場でした。 優しく教えてもらえていたので、ここで働きながら介護福祉士の資格を取りたいと思っていたところ、声をかけていただいたので、そのまま就職しました。
入社後に感じた自社の良さ
長年働いている人が多く、分からないことも丁寧に詳しく教えてもらえます。 様々な考え方の人がいますが、自分の中にはない考え方を知ることで、仕事の視野が広がるように感じています。 経験や知識が豊富な職員が多いので、毎日学べる環境下で働くことができています。 職員同士、支え合い、協力し合いながら楽しく働けるのも良さだと思っています。 また、様々な行事があり、地域にオープンな施設です。 その行事を通じて、職員だけでなく、入居者様も交流を楽しむことができます。
ある1日の業務の流れ
9:15-9:30 | 自宅を出発~出勤 |
---|---|
9:40-9:50 | 伝達事項等の確認 |
10:00-13:30 | 排泄の介助、入浴の介助、ユニットレクリエーション、食事の介助 |
13:30-14:30 | 昼休み |
14:30-16:00 | 排泄の介助、入浴の介助 |
16:00-17:00 | ユニットレクリエーション、リハビリ活動 |
17:00-18:00 | 記録や申し送り |
18:00-18:30 | 食事の介助、巡回 |
18:30 | 退勤 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
専門的な仕事ができます。 自分が学んできたことをすぐに活かせる仕事なのではないかと思います。 介護の仕事と聞くと大変なイメージがあるかもしれません。 でもそれ以上にやりがいはありますし、人の役に立っていると常に感じることができる仕事です。 ただ人間相手の仕事なのでストレスになるようなことも多々あります。 自分なりのストレス解消法を見つけておくといいかもしれません。