株式会社大亀製作所
- 所在地
- 愛媛県松山市小栗5-9-8
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.okame.co.jp
- 認定・表彰制度
- はばたく中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
当社では、様々な形と表情を持った各種部品を鋳造しています。 これらの部品がパーツとして組み込まれた機械や機器は、農林水産業、土木建設産業、そしてレジャーや家庭でと、私たちの暮らしのあらゆるシーンで使われています。 当社の生み出す製品で人々の明日を支え、私たちの暮らしをより良く変えていくために、生活の中での人間の感性に訴える「製品づくり」に取り組んでいます。
我が社のアピールポイント
創業87年の歴史と四国一の生産を誇るものづくりの会社です。 社員の平均年齢は30代で、製造業のなかでは若手の多い会社です。 管理職にも30代の社員が多くおり、次世代への経営体制が整っています。 「若手社員は、失敗を恐れない勇気を」と社長も言うように、失敗しても社員が一丸となってフォローする体制が整っており、将来性豊かな活気ある職場です。
先輩社員の声
お名前:H.Mさん
入社年度:2013年度
所属部署:品質保証グループ
入社~現在までの職務内容
主な業務内容は、お客様からの品質不具合情報を社内に情報共有し、改善させることです。 同時に、対策内容をお客さまに報告し、そのフォローアップも行っています。
入社の動機
就職活動中に当社の工場見学に行きました。 そこで見た溶かした鉄を流し込む作業がとても追力があり、衝撃を受け興味を持ちました。 また、笑顔で声をかけ合う社員の皆さんの様子に、社内の人間関係の良さが感じられ、是非ここで働きたいと思いました。
入社後に感じた自社の良さ
入社後半年間で社内各部の鋳造、加工、仕上げ、品証、技術、生産管理、総務等を経験します。 その中で各自の特性に合った部署を、会社とも相談の上決定します。 今までに一番大変だったことは、お客さまへの電話対応です。 最初は緊張してお客さまとの対話内容をメモすることも忘れてしまいましたが、今は要点を的確にわかりやすく伝えられるよう意識して対話しています。 まずは先輩方から学び、しっかり自分のものにしたいです。 そして学んだことを次の後輩達に伝えていきたいです。
ある1日の業務の流れ
7:50 | 出社、全員でラジオ体操、朝礼 |
---|---|
8:00 | メール、本日のスケジュールチェック |
9:00 | 品質保証グループにてミーティング |
9:30 | 現場でうちあわせ |
12:00 | 昼休み(食堂にて弁当) |
12:50 | お客さま訪問(不良品の選定等のため出張) |
18:00 | 出張先にて宿泊 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
自分の興味や得意なことだけに縛られず、イベント参加や就職活動を通じて様々な職種を知り、積極的に視野を広げて下さい。 仕事にはテストや入試のように正解がありません。 その日その日にできることをやって、とことん悩んで、悔いがないように自分の進む道を決めて下さい。