特別養護老人ホーム豊寿園(社会福祉法人愛生福祉会)
- 所在地
- 高知県宿毛市平田町戸内1813-1
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://www.swantv.co.jp/~hojuen/top_bottom.html
- 認定・表彰制度
- 高知県次世代育成支援企業認証
公益財団法人Uビジョン研究所認証「悠」取得
我が社はこんな会社です!
特養とは、要介護3以上の高齢者が終身にわたって暮らすことができる施設で、私たちは「地域」、「利用者や家族」、「職員」に対してやさしい法人運営を心掛けています。 看取りケアも行っており、その人らしい最期となるよう支援し、ご家族からも「豊寿園に入れて良かった」との言葉をいただいています。
我が社のアピールポイント
年間休日約120日で、幼児看護休暇等の有給休暇扱いの特別休暇もあります。 希望する休暇の調整も毎月してもらえ、休暇は取りやすいです。 無料の託児所があり、育児中でも仕事がしやすい環境を整えていることが評価され、2012年には、『高知県次世代育成支援企業』に認定されています。 ノーリフティングケアにも取り組んでいるので、利用者は安心して生活することができ、職員も腰や身体に負担がかかりません。 2017年には第三者評価により、利用者の尊厳を守るケアをしていることが認められ、四国で初めて「悠」の認証を取得し、職員の誇りややりがいにつながっています。
先輩社員の声

お名前:H.Rさん
入社年度:2016年度
所属部署:従来型特養
入社~現在までの職務内容
1年目は日勤帯で勤務し、2年目から早出や遅出、夜勤に先輩職員と一緒に入り、数ヶ月後には1人でシフトを任されるようになりました。 介護と聞くと、食事、排泄、入浴の手伝いといったイメージがあると思います。 確かに介護は楽ではありませんが、その分楽しさややりがいも凄くあります。 私は介護士として、少しでも入居者が自分らしく過ごせるように、その人の気持ちを考えながら支援することを大切にしています。 ですからその人の気持ちに寄り添った支援ができた時等にとてもやりがいを感じます。 そして何より、長年生きてこられた入居者の最期を看取ることができることに誇りを感じながら日々仕事をしています。
入社の動機
祖母が病気になり、祖父が祖母の介護をしている姿を見て、自分にも何かできることはないのかと考えるようになったことが、介護の仕事に興味を持ったきっかけでした。 私は無資格で介護も未経験だった為、研修や資格取得の支援が充実しており、働きながら資格取得ができる当施設に魅力を感じました。
入社後に感じた自社の良さ
私は資格もなく介護の経験もほとんどなかった為、介護の仕事ができるのか不安に思っていたのですが、先輩職員の方々が一緒について一つひとつのことを丁寧に教えてくれた為、多くのことを学ぶことができ、安心感を得ることができました。 定期的に様々な勉強会もあり、知識を身につけることができること、無資格でも働きながら資格取得できるところも良さだと思っています。
ある1日の業務の流れ
9:15-9:30 | 自宅出発、出勤 |
---|---|
9:30-9:45 | 申し送り、就業前の体操 |
9:45-11:30 | トイレ案内、水分提供、昼食前離床介助 |
11:30-13:00 | 昼食介助、臥床介助、食器洗い、床掃除 |
13:00-14:00 | 昼休憩 |
14:00-15:00 | オムツ交換、トイレ案内 |
15:00-17:00 | 水分提供、リハビリ、散歩、夕食前離床介助 |
17:00-18:30 | 夕食介助、就寝介助、食器洗い、床掃除 |
18:30 | 退勤 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動中は悩むことばかりで、辛くなる時もあると思います。 周りの人達を見て焦燥感に駆られることもあると思いますが、周りの意見に流されずにしっかりと自分と向き合い、前向きな気持ちで頑張っていただきたいと思います。