株式会社ナダヨシ
- 所在地
- 福岡県古賀市青柳194
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.nadayoshi.co.jp
- 認定・表彰制度
- がんばる中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
事業内容は、主にステンレスの板を使い、設計・切断・曲げ・穴あけ・溶接・組立・研磨仕上げを行う板金加工製造業です。 製品例は、特殊トラックのパーツ、医療機器、厨房設備、機械部品、空調機器部品等です。特注品の受注生産という、お客様の細かい要望に応える仕事です。
我が社のアピールポイント
製造工員の平均勤続年数は18.3年、平均年齢33.8歳です。 近年第二工場を稼働し、新卒採用を強化したため、新しい風が吹き社内が活性化している社員の若返りが顕著な会社です。 当社の強みは技術者の技術力!優秀板金製品技能フェアでは、13年連続で受賞していますし、これまでに厚生労働大臣賞や金賞・銀賞を多数受賞してきました。 また2013年には、経済産業省の「がんばる中小企業300社」に選定されました。このような技術を継承していくには時間がかかります。 当社では高度熟練技術者から若い社員に引き継いでいく為に、手本を見せ、手を取って指導するスタイルで、人材の育成に力を入れています。 技術の取得サポートとして、段階的に工業会での研修参加を促し、板金図面検定や溶接資格、国家資格の技能検定等の受験に伴う費用は、全額会社負担です。 さらに合格報奨金制度、資格手当の加算等、頑張れば頑張っただけ自分に返ってくる仕組みになっています。日々社員が元気に出勤できるのは、家族のサポートがあってこそ。 その感謝を込めて、家族の都合による仕事の時間調整を認めております。また、夏には家族を招いた職場見学・懇親会BBQを開催しています。 ほかにも、地元小中学生の工場体験ツアー受け入れや、中高生の職場体験インターンシップの実施も続けております。 今年からは年間休日の増加と残業削減に取り組んでいます。お互いをカバーしあうチームワークが有給休暇の取得しやすさにもつながっています。
先輩社員の声

お名前:Nさん
入社年度:2014年度
所属部署:工作課(切断)
入社~現在までの職務内容
入社した後は、主に先輩社員から板金加工に関する基礎知識を教えてもらいながら、切断を覚えていきました。 現在は自分が習った時と同じように後輩に教えながら、工作機械を操作して板を切断したり、レーザーで板を抜いたりする仕事をしています。
入社の動機
高校生の頃、「作品製作部」という主にものづくりを中心とした部活動をしていて、もの作りに取り組んでいるうちに何かを作ることにやりがいと楽しさが生まれてきました。 高校を卒業する前に求人票をいくつか拝見し、様々な工場を見学をし、働けると思えたのが、株式会社ナダヨシでした。
入社後に感じた自社の良さ
自分がやりたい部署を最初に話し合い、切断を選びました。自分が担当している切断の仕事内容を把握していくうちに、時には自分の作業工程につながる他の作業への配置換えがあったり、 連動する仕事のサポートを指示されたりします。その配置転換を経験することで、完璧とは言えませんが各部署の大まかな仕事内容をより早く理解でき、 自分の仕事とのつながりや役割が理解できました。これも先輩方の教育や指導のお陰だと感じております。
ある1日の業務の流れ
7:45-8:20 | 自宅を出発~出社 到着次第、仕事への準備 |
---|---|
8:20-9:00 | ラジオ体操・朝礼後に部署ごとの段取りや確認打ち合わせ |
9:00-12:00 | 切断作業 |
12:00-12:55 | 昼食 |
12:55-13:00 | 午後の作業確認 |
13:00-17:00 | 切断作業 |
17:00-17:15 | 翌日の仕事を把握し退勤 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
仕事を探している方は、自分が一体どのようなことに興味を持ち、どんなことを目標にしていきたいか、まずは自分を知ることが、一番大事だと思います。 これからの自分を作っていく環境がそこにあるか、自分に向いている仕事は本当にこれなのか、長い目で見て考えて、良いと思ったらすぐに動くべきだと思います。