都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

三友ボディー株式会社

所在地
福岡県糟屋郡久山町大字猪野878-24
業種
製造業
企業URL
http://www.sanyu-body.co.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業

我が社はこんな会社です!

当社は、自動車メーカーが生産した小型車から大型車までのシャーシーに、目的や用途に応じて、荷台や装備を取り付ける車体架装を手掛けています。起源は1959年、2014年には新工場を建設、2015年には太陽ボデーと合併し、『三友ボディー』へと社名変更しました。時代の変化とともにノウハウを蓄積し、各ユーザー様から高い評価を頂いています。2017年12月には『地域未来牽引企業』に選出されました。

我が社のアピールポイント

当社では、設計から部品加工、塗装、組立まで一貫した体制を構築し、納入先のニーズに応えています。飲料メーカーのロゴマークが目立つ車両「ボトルカー」においては、大手の飲料メーカー様「ボトルカー」の約半数を手掛けています。缶やペットボトルを収納する内部レイアウト、ドアの形や取り付け位置、収納スペース等が個性となって表れます。様々な条件を基に、小型車から大型車までの架装全般も行っています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:Kさん

入社年度:2012年度

所属部署:管理課

入社~現在までの職務内容

2012年11月三友機器株式会社の子会社となり、新生『三友ボディー』が発足したのと同時期に入社しました。管理課に配属されましたが、当時は給与・会計・資材業務等はコンピューター化されておらず、帳面記入および手計算で管理されていました。半年余りの準備期間を経て、コンピューターソフトの選定と従業員・勘定科目・取引先・品名等のコードを作成、業務の効率化を考えたシステム運用を開始し現在に至っています。

入社の動機

車が好きで大型から小型の2次架装まで行っている当社に興味がありました。会社訪問をさせて頂き、自分も色々なメーカーのトラックに架装する仕事をしたいと強く感じたことが、入社の面接を受ける動機になりました。

入社後に感じた自社の良さ

当社の良さは、各部所にその道のプロがゾロゾロいることです。溶接のプロや塗装のプロ・木工のプロといった具合です。そういった方々がいなければ、自慢できる車体はつくれません。仕事中は難しい顔をしているにも関わらず、休憩時間になるとガラッと優しい楽しい先輩に一転する楽しい職場です。

ある1日の業務の流れ

7:50-8:20 始業前清掃(自主的に正門周囲をしています)
8:20-8:30 ラジオ体操・朝礼
8:30-9:00 全体ミーティング(月に1度、3工場全員打ち合わせ)
9:00-9:15 課内ミーティング(毎朝、出欠・出張・会議・来客の確認、連絡事項)
9:15-10:00 事務処理(データ入力・帳票作成等)
10:00-10:10 休憩
10:10-10:30 久山第一工場巡回(稼働状況確認)
10:30-12:00 事務処理
12:00-12:50 昼休み(ランチは好物の鶏の唐揚げ)
12:50-15:00 事務処理
15:00-15:10 休憩
15:10-15:30 久山第二工場巡回
15:30-17:20 事務処理

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

業績が徐々に拡大し、既存の久山工場(現在の第2工場)と須恵工場だけではまかなえなくなり、2014年に久山第1工場が誕生しました。しかしここ数年、営業や設計の部門の増員は控えていたため社員が不足がちです。また製造部門もベテラン層が多く、若い方々を求めています。やる気がある方、興味がある方、今がチャンスです。

ページトップページトップへ戻る