都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

イサハヤ電子株式会社

所在地
長崎県諫早市津久葉町6-41
業種
製造業
企業URL
https://www.idc-com.co.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業
はばたく中小企業・小規模事業者300社

我が社はこんな会社です!

1973年にトランジスタの組立で創業し、現在では半導体デバイスや電子機器の設計・開発・生産・販売と業務を拡張してきました。 海外においても、生産・販売拠点のネットワークを構築し、フィールドを世界へ広げ、エレクトロニクスが秘める無限の可能性に挑戦しています。

我が社のアピールポイント

2017年には、経済産業省の「地域未来牽引企業」および中小企業庁の「はばたく中小企業・小規模事業者300社」にそれぞれ選定され、 現代社会にマッチした生産性向上や積極的な海外展開により、高い付加価値を創出し続けています。 また、有休取得制度の改善により取得率向上を実現、定年年齢を65歳まで延長する等、働き易く長く安定した職場となるよう、社内制度も改善を続けています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:K.Uさん

入社年度:2013年度

所属部署:設計・開発

入社~現在までの職務内容

産業機器向けの電源や充電器の設計・開発を行っています。ただ作るだけではなく、製品のコスト計算と価格見積り、技術問合せに対する回答等、お客様とコミュニケーションを取る機会も増えてきました。 一つの製品を形にするためには、構造設計や部品レイアウトも考慮する必要があり、他部署と協力しながら取り組んでいます。

入社の動機

物心がついた頃から工作が好きで、モノづくりに関わる仕事をしたいと思い、工業高校に進学し、大学・大学院では工学部で電気回路について学びました。 特に大学院で電源回路の研究を行い、その奥深さを知り、電源に関わる仕事をしたいと思いました。 また、電源は生活を支える重要なものであり、モノづくりを通して社会に貢献したいと思った事も動機の一つです。

入社後に感じた自社の良さ

自身の関わった製品が搭載された機器を街中で見かけ、徐々に普及していく様子を見ると、とても嬉しくなります。 また、設計だけでなく新しい技術を取り入れた研究開発も行っており、その中で上司・後輩とディスカッションしながら業務を進めることは、非常に楽しくやりがいを感じています。

ある1日の業務の流れ

8:30-10:00 A製品の基礎評価、動作確認
10:00-12:00 A製品の開発仕様書作成、試作依頼書作成
13:00-15:00 お客様からのB製品に対する問合せに対し、データ採取、回答書提出
15:00-16:00 C製品の設計審査会議
16:00-17:00 B製品の追加問合せに対するデータ採取、回答書提出

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

一つの製品を作り上げるためには、さまざまな部署との協力が欠かせません。 コミュニケーション能力は仕事を円滑に進めるために重要な能力です。 学生生活では、年齢・国籍を問わず様々な人と接することができるので、多くの人の見方や考え方を知る機会があり、また自らの考えや主張を表現してみる機会も多くあると思います。 その自由な環境の中で、新たな可能性を見出すチャンスが生まれるかもしれません。 学生生活は、そのようにコミュニケーション能力を高めるための良い機会に恵まれていますので、いろいろ経験して学んでください。

ページトップページトップへ戻る