社会福祉法人大空の会にじいろ
- 所在地
- 長崎県佐世保市大潟町50番地1
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://niji-iro.or.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
私たちの社会福祉法人は、障害者福祉事業を行っています。事業内容としては、生活介護、施設入所支援、短期入所、日中一時支援、通所生活介護、共同生活援助、居宅介護・重度訪問介護・同行援護、移動支援、相談支援、放課後等デイサービス、訪問介護、通所介護があります。また、障害者支援施設にじいろ(生活介護、施設入所支援、短期入所)は、2016年度に開所した新しい施設で、にじいろ診療所を併設しています。
我が社のアピールポイント
私たちは経営理念に「人として」を掲げ、ご利用者の人権を尊重し、奉仕精神と協調性を持ち、安心・安全で 心温まる介護・福祉サービスを提供できるよう絶えず努力します。介護職を希望し応募される方については、経験不問です。人材育成研修が充実しており、資格取得研修支援制度もありますので、将来設計がとても立てやすい職場です。また、2017年度の年次有給休暇の取得率は、正規社員84%、非正規社員81%であり、育児休業、介護休業、子の看護休業等もあるため、とても働きやすい職場です。
先輩社員の声

お名前:H.Tさん
入社年度:2015年度
所属部署:事業部 入所支援課
入社~現在までの職務内容
利用者の方の名前と一人ひとりの介助内容が違うため、最初の1年目は覚えることが多く、まずは先輩職員の指導の下で少しずつ学びながら働きました。2年目からは、1年目で学んだことを活かし、利用者の方の希望や夢に近づくことができるような支援を行っています。
入社の動機
大学で介護・福祉について学びました。介護分野を様々な視点から見た時に、もっと深く知りたいという強い思いがありました。また、大学での介護実習では、障害者の方から学んだことも多く、介護施設に就職する際は、ぜひ障害者施設で働きたいと思ったことも、きっかけの一つでした。現在、勤務している施設を見学で訪れた際に、職員の方々や利用者の皆さんの笑顔が見られたことで、施設内の明るい雰囲気を感じました。以上のことが、今の職場に入職して、職員の皆さんと一緒に働きたいと決めた大きな動機です。
入社後に感じた自社の良さ
当施設には、診療所が併設されているため、利用者に異変があった際は、介護職員と看護師や理学療法士等との連携を図ることが可能です。そのため、利用者の方にとっては、安心・安全な環境の中で、生活ができると思いました。また、職場環境としては、有給休暇が取りやすく、定時に業務が終わるため、休みの日や業務が終わった後の時間を、自分の趣味や家族と一緒に過ごす時間に充てやすいと感じることが多くあります。
ある1日の業務の流れ
7:00-9:00 | 起床介助、朝食介助、口腔ケア |
---|---|
9:00-11:30 | 診療所・リハビリ送迎、入浴介助、排泄介助、水分補給準備、移乗介助(ベッド→車椅子) |
11:30-12:30 | 昼食介助 |
12:30-13:30 | 休憩 |
13:30-14:30 | 日中活動(カラオケ、散歩等) |
14:30-15:30 | 移乗介助(車椅子→ベッド) |
15:30-15:45 | 申し送り |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
介護の仕事は、利用者の方と関わることが多く、日々、どうしたら良い支援やコミュニケーションができるのかを考えさせられます。職員同士で試行錯誤しますが、それでも利用者の方を知ることはとても難しいことです。利用者の方の気持ちを理解できた時が、この仕事をしていて一番楽しいと思える瞬間です。さらに、自分の良さや得意なことを仕事に活かすことが可能であり、利用者の方から学ぶこともたくさんあります。