都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

株式会社デンケン

所在地
大分県由布市挾間町高崎97-1
業種
製造業
企業URL
https://www.dkn.co.jp
認定・表彰制度
地域未来牽引企業
元気なモノづくり中小企業300社

我が社はこんな会社です!

創業以来、果敢なチャレンジ精神を企業風土とし、様々な電気電子応用機器の研究開発に取り組んでまいりました。現在では、半導体製造装置、太陽電池検査装置、試験用電源、 駐輪場総合管理システム、電子デバイス組立/測定/検査/解析信頼性、線面発熱体、医療健康用具等々、幅広い市場へ多岐にわたる製品群を展開し、総合エレクトロニクス・メカトロニクスメーカーとして、国内外のお客様よりご信頼を頂いています。 私たちは、目先の利益だけに囚われず、お客様、パートナー、そして社会の利益を追求していくことが使命であると考え、お客様が最大限に満足していただける製品・サービスをお届けします。

我が社のアピールポイント

経営理念を「共栄」と掲げています。
私たちは「独自の価値」を追求し、お客様と共に発展することで、社会に貢献します。

従業員及びその家族・株主様・国/地方自治体等関係する全ての皆様との「共栄」を目指しています。会社としては、新たな事業へと挑戦し、次の「栄」を目指しています。 我が社には、企業年金や各種慶弔給付等、多くの福利厚生制度が準備されています。新卒新入社員には、社会に出た不安などを解消することを目的にメンター制度を取り入れています。 1年後の自分の姿を思い描き、そこに到達するための後押しをしてくれる先輩社員がいます。

本社は大分県由布市にあり、豊かな自然に囲まれています。由布市では子育て支援として医療費の補助や待機児童解消のための保育園の整備等も行われています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:R.Iさん

入社年度:2017年度

所属部署:SS事業部

入社~現在までの職務内容

私が所属するシステム・ソリューション事業部では、車載・半導体・医療関連といった国内外の生産工場内で使われる各種組立・検査装置の設計から装置立ち上げまで、一貫したものづくりをしています。 私は入社2年目です。装置のメカ組立を主に担当しています。装置製作に当たっては、少し専門的になりますが、メカ設計・組立、エレキ設計・組配、ソフト設計等多くの工程があり、様々な技術的課題に挑戦している経験豊富な先輩社員がたくさんいます。 将来の自分を思い描きながら先輩社員の知識や技術を吸収し、自分自身をステップアップできる環境が当社にはあります。

入社の動機

入社の動機は、我が社が常にチャレンジし続ける企業姿勢だと感じたことです。
学生時代、研究室の仲間とロボットコンテスト等に出場していたこともあり、将来は漠然とメーカーで働きたいと考えていた時に当社を見つけました。 企業研究をしてみると、創業当初は数名だった当社が、現在では駐輪システム、電子デバイス、医療機器等多くの事業を展開するまで成長し、大分から全国、海外まで技術で貢献している会社だということを知りました。 また、社員の提案から始まった事業もあるなど、常にチャレンジし続ける姿勢だからこそ、これからの活躍の場も広がり、新しいことに挑戦できると見込んで入社を決めました。

入社後に感じた自社の良さ

入社後に感じた当社の良さは、技術的に成長できるということと、頼れる先輩社員がいるということです。当社は技術的な事業を展開していることもあって結構お堅い職場なのかなと思っていましたが、 入社してみるとそのようなことはなく、私が業務に行き詰っていたりするとアドバイスをしてくれますし、皆気さくに喋り掛けてくれます。また、私が入社一年目に経験した装置の現地立ち上げ出張では、 メカ・エレキ・ソフトそれぞれの先輩社員がチームとして協力しながら装置立ち上げ成功に向かって取り組み、活躍していた姿が印象に残っています。私も、一日も早く先輩のように活躍出来るよう、日々の業務に取り組んでいます。

ある1日の業務の流れ

午前 メールチェック
朝礼(来客情報・イベント情報共有)
現在携わっている装置ごとに分かれての朝礼(昨日までに発生している問題点や今後のスケジュールをチームで共有し、本日取り組むべき課題を明確化)
メカ組立業務
正午 昼食
午後 メカ組立業務
清掃作業場周辺の清掃
日報入力(業務の進捗具合やその日発生した問題等の報告)

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

自分が働き出したら、どのような日々を送るのかをイメージすることは大切です。「この会社で働いて数年後にはこんな自分になっていたい!」という未来像が描ける会社を選んだほうがいいと思います。
これまで自分が経験したことや自分の実力よりも、就職後に仕事を勉強していく姿勢の方がはるかに大切になってきます。
自分の適性等も考えて企業を調べたり、企業訪問したりするのも大切だと思います。何か自分で感じることがあるかもしれません。

攻めの姿勢でがんばってください!

ページトップページトップへ戻る