
株式会社okicom
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山1-17-1
- 業種
- 情報通信業
- 企業URL
- https://www.okicom.co.jp
- 認定・表彰制度
- 地域未来牽引企業
我が社はこんな会社です!
企業、官公庁、学校等、業界や業種を問わず、IT関連の総合コンサルティングを行っています。 システムの企画、提案、開発、インフラ構築から保守メンテナンス、講習会や問い合わせに対応するお客様サポート、データ作成等、 IT活用における様々な課題解決を支援するコンサルティングサービスを提供しています。
我が社のアピールポイント
パワフルな社長と個性豊かな社員。心は熱く、チームワークは強く、知識・技術は高く!長く働ける社風作りで、強い会社・良い会社、ミライ企業を目指しています。 「ミライ企業」とは、色々な可能性のある社風を創り良い人材が入ってくる企業のことで、企業が存続する上で無限の可能性に挑戦していくことが大事だと考えています。 夢があって、いっぱい希望がある会社にしていきたい(社長のコメント)。
先輩社員の声

お名前:K.Mさん、Kさん
入社年度:2008年度、2014年度
所属部署:システム開発部、積算データ品質対策室
入社~現在までの職務内容
入社してから、ソフトウェアの開発技術を研修と実際の業務を通して学びました。最初のうちは既存のソフトウェアに機能を追加するような軽微な仕事を任されていましたが、
徐々に担当する範囲が広がり、やがてシステム全体を構築するようになりました。また、システム開発以外の仕事も任せられるようになり、地図の作成やその指導、補助金の申請、
ドローン撮影とその画像解析等、様々なことを行ってきました。(K.Mさん)
土木積算システムに関して、お客様からの問い合わせ対応やデータ作成、勉強会の講師等を行っています。1年目は、講師のヘルプや準備の手伝い等を行っていましたが、
今では企画から講師までを自分自身で務められるようになり、後輩の指導をする立場でもあります。(Kさん)
入社の動機
IT関係の仕事に興味があり、そのための情報を収集していたところ、偶然システム開発部の当時の部長から、県内のIT企業の募集状況について情報を頂く機会がありました。
それをきっかけに、当社の会社訪問を行いました。色々丁寧に対応してもらい、この会社で頑張ってみようと決心するに至り、他の会社の内定を断って当社を選びました。(K.Mさん)
初めから目指す職種がはっきりと決まっていたわけではありません。当社の活気あふれる雰囲気に、自分もここで成長していきたいと思ったからです。
「ちょっと面白そうだな」という少しの興味から当社の会社訪問に足を運び、実際に働いている人々を見て話してみると、請け負っている業務に誇りをもって、
真剣にそして楽しそうに話してくれる社員の方々と一緒に働きたいと思い入社を決めました。また、著しく成長している宜野湾市に本社があることも理由の一つです。(Kさん)
入社後に感じた自社の良さ
次のことを会社の良さと感じています。①社長と従業員の風通しが良い。②従業員が自由に働ける。①については、「早朝会」「あるけあるけ大会」「社長も参加する外部研修」等の仕組みがあり、 従業員から社長へ直接意見を伝える機会が毎月1回以上あります。これが風通しのよさに繋がっていると感じています。②については、有給休暇や育児休業が取得しやすいこと、 従業員から社長にこんな事業をやりたいという意見を自由に言えることです。例えば、ドローン事業については、業務で活用できるのではと社長に提案する機会を頂き事業化することができました。 社内での研修はもちろんですが社外での研修も定期的に行うので、異業種企業の社員との交流も多く、様々な意見や価値観に触れられます。 全社員参加の会議でグループごとにディスカッションを行ったり、スポーツやBBQ等のイベントも多く、社員間のコミュニケーションを大事にしていますし、経営陣や上長との風通しが良く相談しやすい環境だと思います。
ある1日の業務の流れ
システム開発部(K.Mさん) | |
---|---|
7:30 | ○○漁港から出航 |
8:00 | ○○島の東の海域でドローン撮影開始 |
13:00 | ○○漁港に帰港 |
13:30 | ○○漁協で打ち合わせ |
15:00 | 帰社、写真解析開始 |
15:30 | 問い合わせ対応、メール確認、スケジュール調整 |
16:30 | 来客対応 |
17:00 | 資料作成、明日の準備、写真解析状況の確認 |
18:30 | 帰宅 |
積算データ品質対策室(Kさん) | |
8:40-8:45 | 部署朝礼 |
8:50-9:00 | 社員全体朝礼(数か月に1度のタイミングで司会を行います) |
9:00-10:00 | メール、スケジュール確認 |
10:00-12:00 | データ作成や整理等 |
12:00-13:00 | 昼休み(注文した弁当を食べたり、新しいお店を先輩方とチェックしたり) |
13:00-16:00 | お客様先へ訪問(システムで使うデータの納品やデモ、講習会等) |
16:00-17:00 | 打ち合わせ等 |
17:00-17:30 | 報告書の作成や明日のスケジュールの確認 |
17:30- | 退社、会社の有志と月に1度のスポーツ大会 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動中に色々な企業の方からアドバイスを頂けるかと思いますが、その企業に就職してもしなくても、そのアドバイスは生涯役に立つものだと思うので、是非色々な企業を回ってみてください。 例えば、とあるIT企業を訪問した時、「この業界でやっていくには日々勉強することが大切だ」とアドバイスを頂いたことがありますが、それから10年たった今でもまさにその通りだと強く感じています。 素直にアドバイスを受け入れることが大切かと思います。頑張ってください。パンフレットやHPだけでみる会社のイメージと、実際に足を運んだ会社のイメージはかなり異なります。 私が実際にそうでした。業種や職種にこだわり過ぎず、視野を広く、フットワークを軽くして、たくさんの人と出会えることを自ら楽しむ姿勢で就職活動を行うことをお勧めします。