工藤建設株式会社
- 所在地
- 北海道茅部郡森町字常盤町90
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- http://kudokensetsu.com
- 認定・表彰制度
- くるみん認定
えるぼし認定
我が社はこんな会社です!
私たちは主に森町近郊で、官公庁から受注した現場施工・管理を行う建設会社です。 建設業には、この仕事でしか得ることのできないものがあります。 それは建物を建てることと、道を作ること。これはどちらも、「地図に残る仕事」というものです。 この達成感を味わえるのは、建設業ならではだと思います。
我が社のアピールポイント
建設業は、きつい・汚い・危険といった労働環境で働く仕事ですが、当社は作業環境の改善や安全管理等、働きやすい環境作りをしています。 そして、人材の育成にも力を入れています。 仕事に関わる資格の取得や講習の費用、必要な教材費や通学費等を全面的に会社でバックアップしていますので、働きながら資格の取得を目指しやすい環境だと思います。
先輩社員の声

お名前:K.Hさん
入社年度:2016年度
所属部署:土木部
入社~現在までの職務内容
先輩方の管理する現場で、測量や写真管理・書類作成の手伝い等、いろいろな仕事をしています。
入社の動機
高校で得たものを活かして、体力が必要な仕事や、ものづくりに関わるような仕事がしたいと思い、建設業を希望していました。 インターンシップで会社を訪れ、先輩方の働いている様子を見たり、社員教育の説明を聞いたりしたことをきっかけに、入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
現在私は、2級土木施工管理技士の資格取得を目指していますが、この勉強に関わる費用はすべて会社で負担していただいていますし、入社1年目からは職業訓練校にも通学させていただきました。 建設業は未経験だった私ですが、当社の社員教育制度のおかげで、今でも働きながら資格の勉強ができているのだと思っています。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 出社 |
---|---|
8:00-12:00 | 現場測量、写真 |
12:00-13:00 | 昼休み |
13:00-15:30 | 現場測量、写真 |
15:30-16:30 | 事務所に戻り、写真整理・書類作成 |
16:30-17:00 | 打ち合わせ |
17:00 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
建設業は若手不足で私の周りにも若手はあまりいませんが、だからこそ、この業界全体が若者の教育に力を入れているのだと思います。 建設業に対するイメージはあまり良くないかもしれませんが、興味はあるけど、全く勉強していないからと諦めてしまうのは勿体ないと思いますので、ぜひ挑戦してみて下さい。