社会福祉法人七峰会
- 所在地
- 青森県弘前市大字下白銀町21-8
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- https://www.shichihoukai.or.jp/
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
当法人は、時代や地域の要請に応える活動を行い、利用する一人ひとりが個性を発揮して、住み慣れた青森県(津軽地域)で安心して暮らせるよう支援しています。 児童から成人、高齢者まで、ご利用者のライフステージに応じた就労系・生活支援系の支援サービスを提供しています。
我が社のアピールポイント
当法人では、資格を持っていなくても、福祉の現場での経験がなくても働いていただくことができます。 就職後に資格取得を目指す方には、学習に集中するための配慮や、初回の受験料補助を行っています。 また、資格を取得された方には資格取得報奨金制度もあり、資格の取得を応援しています。 職員一人ひとりが専門知識と資格の取得に熱心に取り組んでいます。
先輩社員の声

お名前:M.Mさん
入社年度:2009年度
所属部署:障害者就業・生活支援センター
入社~現在までの職務内容
入社から3年目までは、生活支援を主とした部署にて、地域での自立した生活を目指し、掃除・洗濯等の身の回りのことから社会資源活用の方法、そして仕事をすることの尊さ等について学びました。 4年目以降は現在の部署の配属となり、地域で暮らす障害者に対して、就労面と生活面の一体的な相談や支援を行っています。 就労面では、職業準備訓練や職場実習の斡旋、就職活動のサポート、職場定着に向けた支援を担当しています。 また、事業主に対しては障害特性を踏まえた雇用管理についての助言も行っています。生活面では、生活習慣や金銭管理等の日常生活に関する助言、福祉サービスや余暇活動への助言をさせていただいております。
入社の動機
大学は県外の福祉系でしたが、卒業後は大学で学び得たことを地元で活かすことを目標としておりました。 在学時に、ボランティアとして当法人内の施設を数か所体験させていただいた際、受け入れて下さった先輩方の熱い思いや姿勢に触れることができ、是非私自身も仲間の一員になりたいと思ったことが入職のきっかけとなりました。
入社後に感じた自社の良さ
当法人は、法人理念にも掲げられているように、ご利用者様・スタッフともに人を大事にする視点や体制が整えられています。 年代が近いスタッフが多く、困ったときや不安なときに相談しやすい環境です。 また、障害児・者、高齢者と多岐にわたる事業が展開されているため、様々な可能性にチャレンジできます。 さらに、定期的に上司と面談をする場があることで、自分の現状を確認する機会が持てています。 有給休暇も取得しやすく、余暇の予定が立てやすいことも魅力的です。
ある1日の業務の流れ
8:00-8:15 | 自宅を出発、出勤(通勤時間が短く快適です) |
---|---|
8:30-9:00 | 朝礼(全体の1日の流れと、部署内の1日の流れを確認します) |
9:00-12:00 | 職場訪問や関係機関訪問(就業状況を本人や企業に確認しています) |
12:00-13:00 | 昼休み |
13:00-16:00 | 来所相談や電話対応(職場で話せないことや仕事以外の悩みどこ等を聞いています) |
16:00-17:30 | 相談記録の整理(その日の支援について日報に残します) |
17:30 | 退勤 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
福祉職というと大変なイメージがあるかもしれませんが、ご利用者様の笑顔を間近で見ることができて、人生の選択肢をともに考えていくことができる魅力的な職業だと思います。 また、地域のつながりを作り上げていく楽しさを感じることができます。 私たちと一緒により良い地域づくりをしていきませんか。