
東北七県配電工事株式会社
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区卸町2丁目14番地1
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- http://www.tohaiko.co.jp
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
当社は主に東北電力株式会社の架空配電線の工事をしている建設業の会社です。「電気事業を通じた快適な社会づくり」を社是として地域とともに発展してきました。 台風等の災害対応はもとより、近年は東日本大震災復興工事に注力し、社会インフラ整備への貢献に対しても高く評価され、誇りを持って仕事に取り組めます。
我が社のアピールポイント
中期経営方針を定め、経営基盤の強化をベースとした技術力向上による東配工ブランドの確立を目標としています。 従業員の安全と健康の維持は何よりも優先される最重要課題であるという認識のもと、法令等を遵守することはもちろん、常に安全施策の展開と施工品質の向上に努めています。 必要な資格取得に向けた支援や、教育訓練の充実はもとよりキャリア支援の試行実施を行うとともに、現在、働き方改革とあわせてワーク・ライフ・バランスの推進に向け、福利厚生の制度充実を図るなど、働きやすい職場環境の整備に努めています。
先輩社員の声

お名前:H.Kさん
入社年度:2014年度
所属部署:仙台営業所
入社~現在までの職務内容
入社以来ライフラインのひとつである電気を、地域の皆さまのご家庭や事務所、工場などに送り届ける6KV系架空配電設備の建設や修繕を行う電工職として日々取り組んでいます。 高所作業車、建柱車等の特殊車両、無停電で施工できる工具等を駆使して屋外で作業しています。 そのため、チームワークを大切にして、常に安全に作業することを心掛けています。
入社の動機
私は、元々電気工事の仕事に興味がありましたが、東日本大震災を経験し、より電気の大切さを実感しました。 昼夜を問わず復旧作業をしている方々の姿をみて、感銘を受け、私も役に立ちたいと思ったのが志望動機です。 電気を使っている皆さんから日々、「ごくろうさま」「ありがとう」の言葉をいただき、やりがいを実感しています。
入社後に感じた自社の良さ
作業は5~6人のチームで行動していますが、何でも気軽に話ができる雰囲気があります。 そこで、理解できないことがあったときや疑問に思ったときに丁寧に教えてくれる先輩方がいるので、心強いです。 また、ライフラインのひとつである電気を色々な職場や家々に送り届ける設備をつくることを通して、人々の暮らしを支えているといった使命感や地域社会への貢献を感じることができます。 そして、日々の中で自分の持つ技術が向上し、できる仕事が増えていくことにもやりがいがあると思います。
ある1日の業務の流れ
8:00-8:30 | 朝礼 車両・特殊車両の運行前点検 |
---|---|
8:30-9:00 | 作業現場へ |
9:00-9:15 | 作業前ミーティング(配置・作業分担など) |
9:15-12:00 | 作業 |
12:00-13:00 | 昼食 |
13:00-16:00 | 別の作業現場にて作業 |
16:00-17:00 | 帰社 翌日の作業現場の作業内容の確認 資材積込 片付け・各種工具、運行後点検 書類整理 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
災害復旧対応等を含め、社会インフラ整備に力を発揮するなど誇りを持って取り組める会社です。 屋外での作業が多いので、体を動かすことが好きな方や体力に自信のある方は向いている仕事です。 また、大きな会社と違って機動的に仕事ができ、意見もストレートに言うことができます。 チームワークとコミュニケーションを大切に考える人、一緒に社内改革をできる人を待っています。