深田パーカライジング株式会社
- 所在地
- 東京都大田区東糀谷1-6-16
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.fukadaparker.co.jp
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
製造業、主には金属表面処理(めっき)を行っている創業80年以上の老舗企業になります。「めっき」と聞いてもあまり想像ができないかもしれませんが、
実は身の回りに溢れている身近な技術で、当社のお客様は電力、道路、鉄道といったインフラ関係の企業様がメインであり、安定力は抜群です。
防錆に係る表面処理の経済規模はGDPの3%とも言われ、世の中に必ず必要とされている業種になります。
社員教育に力を入れ、特に新卒者の教育には責任を感じています。企業は人です。ユニフォーム等にも気を遣い、若い人が働きたいと思うような職場環境、
待遇等を整えていかなければならないと考えてきました。
我が社のアピールポイント
過去5年の新卒離職率 0%、月平均残業時間10.9時間、年平均有給取得率 91%等、労働環境の改善に取り組み、
大田区では第1号となる厚生労働大臣認定「ユースエール認定」(若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況等が優良な中小企業を認定する制度)を取得しております。
会社も本社のみのため大田区からの転勤もありません。人材育成制度として各種技能検定、社外研修のほかに、「めっき学校」という職業訓練校にも1年間仕事として通うことが可能です(ほぼ毎年、希望者1人以上に通学してもらっています)。
先輩社員の声

お名前:T.Mさん
入社年度:2016年度
所属部署:製造部化工2課
入社~現在までの職務内容
入社後1ヶ月は研修期間で、最初の2週間は座学を受講し、残りの2週間は各部署を研修して回りました。
研修の後、化工2課に配属されて、電気すずめっき加工を実際に手を動かしながら教わり、半年ほど経ったところで、簡単な作業を一人で任せてもらえるようになりました。
3年目からは新しく後輩が入り、今度は自分が教える側になりました。また週2日間、めっき学校にも通い始め、その様子を会社のホームページのコラムで書いています。
入社の動機
就職活動中は、はっきりとこの仕事がしたい!というものはなく、何となく製造業系で探していました。学校の校内企業説明会で当社の話を聞いて良さそうだと思い、工場見学や面接を受けました。 職人気質の人が多いのではと想像していましたが、工場見学の時に社員の方が仕事について丁寧に説明し、対応してくれたのを覚えています。また有給休暇がとても取りやすいと先輩社員から伺ったことも決め手の一つになりました。
入社後に感じた自社の良さ
周りの友人と比べ、残業が少なく自分の時間を取りやすいことが良いです。また、そのおかげで気持ちに余裕があるのか温和な人が多いと思います。わからないことやミスをした時に周りの人たちに相談をしやすく助かっています。
また、早いうちから仕事を任せてもらえて、自分のペースでしっかりと仕事ができることが良いと思います。そして年齢に関係なく、若いうちから活躍できるチャンスが得られることも重要な点だと思います。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 会社到着 |
---|---|
8:15- | ラジオ体操、全体朝礼、各課ミーディング |
8:30- | 作業開始 |
10:00- | 10分休憩 |
12:00- | 昼休み |
13:00- | 午後作業開始 |
15:00- | 10分休憩 |
17:00 | 帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
説明会だけではわからないことも多いと思うので、会社見学等で会社の中を見る機会を設けて、業務内容だけでなく、働いている人たちの雰囲気等を見たり聞いたりするのが一番だと思います。 また、自分を良く見せすぎようとせずに素直に対応していれば、最終的には企業側がその会社に合うかどうかを判断してくれると思います。私も結果的に自分に合った会社に入れたと思っています。