
株式会社バイオテックジャパン
- 所在地
- 新潟県阿賀野市勝屋字横道下918-112
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.biotechjapan.co.jp
- 認定・表彰制度
- はばたく中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
当社は、昔から日本で活用されてきた発酵技術の源である「植物性乳酸菌」で、世界をリードするベンチャー企業です。 植物性乳酸菌を専門に扱うメーカーは、世界的にも類をみない珍しいもので、創業当初から苦労を重ねてきました。 創業から20年を超え、現在では3,000種類以上の優良菌株を保有し、数多くの特許を持つ植物性乳酸菌のパイオニアとして業界をリードする会社に成長しています。 主要事業は植物性乳酸菌を活用し、お米のたんぱく質を低減させた低たんぱく食品の開発と製造です。2014年には包装米飯の工場として業界初の国際規格FSSC22000を取得し、安心安全な食品作りを実践しています。 これからも乳酸菌の持つ無限の可能性に挑戦し成長し続けていきます。
我が社のアピールポイント
当社は、わずか40名程で運営する少数精鋭の会社です。1階に設けた事務室はワンフロアで、ひとつの部屋で業務を行うことで、部署間の垣根を越えてコミュニケーションが取りやすい環境になっています。社内では、本音でじっくりやりたいことを語り合い仕事に打ち込んでします。近年は「仕事と家庭の両立」をテーマに、子育て世代を応援する企業を目指しています。会社をリードする管理職の多くが30代ということもあり、ワーク・ライフ・バランスを意識した雰囲気作りに努めています。学校行事の参加や家族で休暇を過ごすための有給休暇取得を積極的に促したり、女性の産前産後休暇・育児休暇だけでなく、男性の育児休暇の取得を促したりする取組を進めています。 これまで製造部の募集は早出・遅出対応の正社員のみでしたが、今後はパートタイムや時短勤務にも対応し、結婚を考える20代社員も安心して働き続けることができるよう取り組んでいきます。
先輩社員の声

お名前:H.Sさん
入社年度:2015年度
所属部署:テクニカルセンター
入社~現在までの職務内容
1年目:品質管理として製造した食品の検査業務を担当しながら製品理解を深めました。
2年目:研究補助として先輩社員の新商品の試作や研究に携わりながら、研究手法や研究に取り組む姿勢について学びました。
3年目~:2年目の業務をもとに自分の興味のある分野に特化した研究・商品開発を行っています。
入社の動機
食品・農業分野を就職活動の軸として企業分析をしていたところ、地元新潟で低タンパク食品を扱っている珍しい企業があることを知ったのがきっかけです。 会社説明会に参加したところ、低たんぱく食品には植物性乳酸菌の発酵技術が使われていること、発酵で新たな価値を創造できることを知り、植物性乳酸菌の持つポテンシャルの高さに魅力を感じました。 将来的には植物性乳酸菌を食品だけでなく農業分野での研究も進めていくというビジョンを聞き、自分のやりたいことを幅広くできると思ったのが入社の動機です。
入社後に感じた自社の良さ
自分の興味ある研究テーマや開発に取り組めるところがこの会社の良さだと思います。 テクニカルセンターでは遊び心や熱意といったスタッフの思いを大事にしており、面白そうなこと、誰もやっていないことへの取組に対して風通しの良い会社です。 植物性乳酸菌は過酷な環境下での生育が可能で、発酵の変化は菌株ごとに様々だという大きなポテンシャルを秘めています。 自分の発想とそれを実現できる、こだわりの植物性乳酸菌を使った他にはない研究・開発ができるところが魅力です。
ある1日の業務の流れ
8:30-9:00 | メール確認、仕事の段取り確認 |
---|---|
9:00-12:00 | 新商品の試作・評価 |
12:00-13:00 | 昼食 |
13:00-17:00 | 研究 |
17:00-17:30 | データ整理、資料作成 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
仕事は、日々の生活の中で時間的にも精神的にも大きなウェイトを占めるため、自分に合った会社に入社することが日々の幸福度に直結します。 自分に合った職場に出会うために、自己理解と企業分析を深めてください。当社では自分の興味のある研究・開発ができること、垣根を越えたコミュニケーションがとれる風当たりの良さが魅力です。 そういったことが就職活動の軸の方には、ぜひともお勧めできる会社です。ご応募お待ちしております。