
株式会社牧田組
- 所在地
- 富山県射水市庄西町1-18-33
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- http://www.makita-gr.com
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
射水市に本社を構え、創立103年を超える地元有数の老舗企業です。民間公共を問わず、建物の建設からインフラの土木、道路や駐車場の舗装までを手がける総合建設業です。 近年では、県内企業の構内に事務所を設置し工場や福利厚生施設を建設するような民間工事が公共工事を上回っており、地元企業に必要とされる会社に成長してきました。
我が社のアピールポイント
「競争しない」状態を作るということは、価格競争に巻き込まれず、常に仕事があり、安定的な経営基盤を築けるということです。 これを実現するため作り上げたのが、当社独自の「チーム制」です。通常は、物件ごとに営業部、土木部等の各部署から担当者が選出されて工事を行います。しかし当社では、顧客ごとにチームを組織し、縦割りではなく横の連携がとりやすい体制を整えています。それぞれのチーム内には、建築担当、土木担当、営業担当が所属するので、常に同じ担当者がお客様に対応します。これにより、お客様に対してまるで「自社の設備担当」のような密着力と、どこよりもお客様のことを知っているがゆえの対応力が生まれます。 「あっちのアレこうしといて」で伝わる有用さが、当社の事業の強みとなっています。
先輩社員の声

お名前:H.Mさん
入社年度:2010年度
所属部署:第二事業部
入社~現在までの職務内容
入社後は工場の建設や修繕を主とする部署に配属され、プラントならではの建築を学びました。 5年目からは現在の事業部に異動し一般建築の施工管理を行っています。
入社の動機
私は、地元射水市に戻って就職しようと思っていました。 地元に愛着があり、いつかは地元のために働きたいと考えていました。 就職活動をしている時に縁あって当社を知りました。射水市で永年存続している会社ですし、社屋が文化財に登録されている由緒ある建物だったことにも惹かれました。
入社後に感じた自社の良さ
大学では建築を専攻していたのですが、当社の建築・土木、公共・民間向けに限らない工事の幅広さが印象的でした。これによって多くの経験を積むことが可能ですし、若いうちから色々な挑戦をさせてくれる環境です。 地域、さらにはお客様とも密着しており、地元企業やこれまでのお客様からの紹介といった形で、仕事が途切れることのない安定性が良いです。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 朝礼 |
---|---|
8:30 | 現場見回り、各工程の仕事の流れを確認 |
9:30 | 予算管理の確認(予定通りかどうか)、現時点での問題の洗い出し→解決方法を探る |
12:00-13:00 | 昼休憩 |
14:00 | 翌日の作業について確認、材料や作業をする業者の手配 |
16:30 | 現場見回り、安全確認、日報入力、帰宅 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
就職活動は、企業研究と自己分析の機会です。まずは自分を知ることが大切です。 学校で何を学んだのか、自分はどんな性格なのかを知り向き合うことで、働きたい業界を探しましょう。働きたい業界や会社が見つかったら、実際にその会社に行ってみることです。 勤務体系や福利厚生等、どんな働き方ができる会社かを知った上で入社してください。