都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

砺波工業株式会社

所在地
富山県砺波市中央町3番21号
業種
建設業
企業URL
http://www.tonamikogyo.co.jp
認定・表彰制度
健康経営優良法人(2018年)

我が社はこんな会社です!

当社は、土木・建築工事をはじめ海洋工事・耐震工事等、特徴的な技術と工法で、日本海から立山まで幅広い施工実績を誇る総合建設業です。 国・県・市町村や企業から仕事を頂き、土木関係では、道路・造成・河川・耐震補強・ため池工事等を請け負っています。 建築関係では、学校・体育館・病院・工場・大型店舗等、地図に残る建物を建設させて頂き、個人住宅やリフォーム工事等も手がけております。 また、FD(フローティングドック)を所有しており、ケーソン製作工事にも携わっております。

我が社のアピールポイント

1944年5月に創業して約75年、「感謝」の気持ちと「技術」を通して富山県の発展への貢献をモットーに、愚直と言われても仕事の仕上がりには徹底的にこだわり、富山県の人たちに感動を与える仕事をしたいと日々取り組んでおります。当社は若者の育成に力を入れており、将来現場監督になって当社を背負って頂けるよう全面的にバックアップ、資格試験の他、各種技能講習費用も会社が負担しています。 また当社では、ワーク・ライフ・バランスを実現するための働き方改革にも力を入れており、ICTの導入をはじめ、過重労働対策、メンタルヘルス、メンター制度の取組等も行っております。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:I.Nさん

入社年度:2014年度

所属部署:建築部

入社~現在までの職務内容

入社してからの一年間は、一日一日がとても早く感じ、右も左もわからず、ただただ先輩社員の方々の指示に従い仕事を覚えていました。 現場に出て工事写真を撮影したり、先輩社員の手元を見真似したりする毎日でした。現場では、職人さんからの質問にしっかりとした受け答えができず、悔しい思いをすることもありました。 また、毎日が初めての経験ばかりで、仕事になかなか慣れることができませんでした。二年目から、徐々に仕事がわかるようになってきました。 自分が今何をすべきなのか、どう動けばいいのかがわかり、仕事にやりがいを感じるようになりました。 仕事がわかってくると、職人さんとの話し合いもスムーズにできたり、次の工程が把握できたりするので、少しずつですが仕事が楽しいと感じるようになりました。 また、図面も描かせてもらい、自分の描いた図面で現場が進んでいくのは、不安も感じましたがそれ以上に面白さとやりがいと感じ、自分の図面の通りにでき上がったときはとても感動しました。 今現在も、まだまだわからないことはたくさんありますが、日々の仕事を通じてわかることやできることが増え、さらに仕事にやりがいを感じるようになりました。 もちろん、毎日が楽しいことだけの連続ではありませんし、大変なことやつらいときもありますが、自分たちの手がけた建物が完成したときの感動や、お客様の笑顔を見ることができたときの感動はとても大きいものだと思います。

入社の動機

入社の動機は、自分が学んだ知識を活かして人の役に立てる仕事に就きたいと考えたからです。 また、父親が大工をしており幼少から現場に連れていってもらっていた影響もあり、建築関係の仕事をしたいと考えていました。 そんな時に当社の存在を知り、当社の合言葉である“『感謝』の気持ちと『技術』で応える 感動につながる仕事づくり”に大変共感し、入社したいと思いました。

入社後に感じた自社の良さ

入社後に感じた自社の良さの一つ目は先輩社員の人柄です。 明るい人柄の先輩社員が多く、不安なことやわからないことを気兼ねなく相談することができ、仕事以外の話も親身になって聞いてくださるので心の支えになりました。 間違えたときや失敗したときは、どうしてそうなったのか、何が良くなかったのかを丁寧に指導、時には厳しく叱ってくださるので、自分自身の成長につながっていると感じています。 二つ目は、多くの建築物に携わることができるので、自分たちの仕事が目に見えるものとなって残ることです。 普段何気なく見ているもの、自分たちが手がけたものが実際に形に残るということは、他の仕事ではなかなか味わえないと思います。 手がけた建物を見て、工事中の何気ない会話や大変だったこと、うれしかったことを思い出すこともあります。“形になって残る”ということは、責任も感じますが大きなやりがいだと思います。

ある1日の業務の流れ

8:00-9:00 朝礼、現場巡視・点検、現場にて指示
9:00-10:00 安全書類整理
10:00-12:00 施工図作成
12:00-13:00 休憩
13:00-14:00 昼礼、現場巡視、現場にて指示
14:00-15:00 工事写真撮影
15:00-16:00 工事写真整理
16:00-17:00 施工図作成
17:00-18:00 現場戸締まり、片づけ
18:00-19:00 日報整理、書類整理
19:00 帰宅

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

建築の仕事は、自分たちの手がけたものが目に見える形となって残り、大勢の方々がその建物に住んだり利用したりします。 大きな責任が伴い不安を感じることもありますが、それ以上に大きなやりがいや感動を味わえる職業だと思います。 また、建物ができる過程の中で、今まで気にしたことや見たことがない建築物の裏側を見ることができるので、常に新しい発見がありとても魅力的です。ひとつの工程でも色々な工法があったり、覚えることも多くある職業ですが、自分自身の経験を活かしたアイデアが現場で採用されたり、自分の描いた図面で現場が進んでいく感動と建築物が完成したときの喜びは、他の職業ではなかなか味わえないと思います。 ぜひ私たちとともに、人の役に立ち後世に残る建築物に携わってみませんか?

ページトップページトップへ戻る