社会福祉法人大野福祉会
- 所在地
- 福井県大野市篠座17-23
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://oonofukushikai.jp
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
1960年に設立した当法人は、福井県内唯一の救護施設をはじめとし、様々な障害福祉サービス事業を行っています。 また地域共生社会における様々な福祉課題や生活課題に、積極的に関わるとともに地域福祉計画に沿った包括的な取組を行っています。
我が社のアピールポイント
一人ひとりの立場で考え、ともに生きる豊かな社会を目指すことを理念とし、良質かつ安全・安心なサービスを提供できるよう魅力ある専門職員の育成やサービスの質の向上をはかっています。 また「ユースエール認定」を受け、長く安定して働きやすい職場です。
先輩社員の声

お名前:M.Iさん
入社年度:2015年度
所属部署:生活支援課
入社~現在までの職務内容
入社1年目から支援員として、施設利用者の生活をサポートしています。施設と言えば連想されるような介護業務だけでなく、労働支援として個人にあった就労を提供し、外部からの委託作業や独自の陶芸品の作成を利用者の方と一緒に取り組んでいます。 地域との交流行事への同行、買い物・食事外出等の計画、地域とのつながりや楽しみといった点でもサポートしています。4年目となった現在は、生活困窮者支援事業の兼務や社会福祉士実習担当も行っています。
入社の動機
大学の専攻や資格を活かして、慣れ親しんだ地元で働きたいと希望していました。 当施設では年齢・障害を問わず様々な方が入所されるため、それに応じた幅広い支援や業務に携われることが魅力だと感じました。福利厚生も充実していて、職員間の風通しが良いことも入社の決め手になりました。
入社後に感じた自社の良さ
初任者研修などの年数に応じた研修はもちろん、定期的に所内研修や講座が勤務時間中に開かれることが魅力です。 入社の決め手となった福利厚生や職員間の風通しの良さについては、入社後さらにその実感を深めています。年に一度の5日間のリフレッシュ休暇を国内・国外問わず旅行に費やすことが、入社してからの何よりの楽しみになっています。
ある1日の業務の流れ
8:30- | 朝礼・引継ぎ |
---|---|
8:45-9:10 | 利用者の健康観察、体操、トイレ誘導・介助(ラジオ体操や足上げ体操) |
9:30- | 班別活動(作業班で陶芸作業や軽作業を行っています。できた作品は地域のイベントやお店で販売もしています。) |
11:20- | 昼食(利用者の方の食事介助・いつも栄養満点の美味しい食事です。) |
12:15- | 口腔ケア等 |
12:30-13:15 | 休憩(職員間で会話が弾み、息抜きになります。) |
13:30- | 個別支援、入浴介助(作成した支援計画をもとに個別の支援を行います。時には地域のショッピングセンターに一緒に外出して買い物や喫茶をしています。) |
16:00- | おやつ(利用者の方が外出時に購入してきた物を出しています。) |
16:45- | 引継ぎ |
17:15 | 退勤 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
慣れ親しんだ地元で、地元の方に囲まれて働くことはとても安心感があります。 また福利厚生が充実している事で、ワーク・ライフ・バランスが保たれているため、プライベートの充実につながっています。 仕事もプライベートも充実させ、「ここに就職して良かった」と思える素敵な社会人を目指しましょう。