
有限会社大橋量器
- 所在地
- 岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地
- 業種
- 製造業
- 企業URL
- http://www.masukoubou.jp/index.php
- 認定・表彰制度
- はばたく中小企業・小規模事業者300社
我が社はこんな会社です!
日本独自の道具「枡」を製作するものづくりの会社です。 1300年の歴史を持つ伝統の枡を今に伝え次につなげるために、今のライフスタイルに合った新商品開発と新しい使い方の提案を中心に、生活や特別なシーンに枡で彩りを添えることを目指して事業を行っています。 「枡を粋でかっこよく!」を合い言葉に、チームワークを重視して、枡のステージアップに努めています。
我が社のアピールポイント
当社が所在する岐阜県大垣市は、枡の専門メーカー5社で全国シェア80%を誇る日本一の枡生産地です。 地域を代表する地場産業として、当社では地域を活性化する活動に重点を置いています。また、伝統の産業を今と将来にわたって伝えていく営業活動を軸にしながら、地域を元気にすることに携わることができます。 また当社の取組は世界で初めてのことが多く、自分たちでチャレンジして、活路を切り開く機会に出会うことができます。
先輩社員の声

お名前:Sさん
入社年度:2013年度
所属部署:営業
入社~現在までの職務内容
入社1年目から現在に至るまで、営業職として国内外の催事やイベント出展業務、お客様からの注文メールやFAXの事務処理対応、会社で行う枡作り体験や工場見学の来客対応と幅広い業務を担当しております。 展示会の出展では、実際にニューヨークやパリの展示会にアテンドして、現地で海外のバイヤーと商談活動も行います。また、県庁や市の観光協会と協働して、地域の魅力を発信するイベントを企画することもあります。
入社の動機
「地元と海外をものづくりで繋ぎたい」という想いを達成できると感じたからです。もともと伝統産業にも興味があったこと、大学で学んだ英語を活かした仕事をしたいと考えていました。 地元の地場産業で、地域を盛り上げながらも伝統的な枡の新しい魅力を開拓して、日本だけでなく世界中に広めていこうとしている企業姿勢に惹かれて当社を志望しました。
入社後に感じた自社の良さ
少人数のため、一人ひとりに与えられる仕事の裁量が大きく、社員個々の実力を発揮することができる環境です。 私は入社1年目から、希望していた海外展示会出展業務を担当させていただきました。また、社長との距離が近く、年に数回の個人面談で会社への要望等を気軽に提案できる機会があり、改善活動や働き方改革等も社員皆で行っています。 工場の中は檜の香りに包まれており、毎日香りに癒されながら仕事に臨んでいます。
ある1日の業務の流れ
7:20-7:45 | 出社(車通勤で通勤時間が短く快適です) |
---|---|
7:45-8:00 | 会社の清掃、全体朝礼(毎朝社員が交代で司会を務めます) |
8:00-10:00 | メールやスケジュールのチェック、営業部朝礼 |
10:00-12:00 | 顧客対応(新規で取引を希望されているお客様の来客対応、製作現場のご案内) |
12:00-13:00 | 昼休み(会社の休憩室で皆と一緒にお弁当を食べます) |
13:00-15:00 | 社内打ち合わせ(月に1度、営業部全員が集まるミーティングがあります) |
15:00-17:00 | 受注やお問い合わせ対応(メールやFAXでの注文やお見積り等の対応) |
17:30 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
学生時代には学業やサークル活動、ボランティア活動、アルバイト、旅行等と様々な経験を積む中で、自分の興味のあることや、やってみたいことを見つけていけると良いと思います。 また、実際に働いている社会人の話を聞く機会がある際には参加してみると、自分の理想の働き方や仕事内容等の考えが深まると思います。