社会福祉法人愛生館
- 所在地
- 愛知県碧南市鷲林町4-109-1
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- http://aiseikan.xsrv.jp/01
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・ヘルパーステーション(訪問介護)・居宅介護支援事業所を運営しています。2018年4月には、安城市にも特別養護老人ホーム新規開設しました。
関連法人の医療法人愛生館は、病院・健康管理センター・介護老人保健施設・小規模多機能ホーム・訪問看護ステーション(訪問看護)、居宅介護支援事業所を運営しています。
我が社のアピールポイント
「全従業員の物心両面の幸福を実現する」を理念に掲げ、「働きやすさ」と「成長・やりがい」が両立する職場を目指しています。 2016年には、介護業界として東海4県で初めてユースエール企業の認定を受け、厚生労働省からも働きやすい職場として認められています。 この取り組みの一環として、「保育所の設置」、「休暇取得制度の整備」、「介護職の負担軽減につながるハード面整備」等を行っています。 今後も引き続き、従業員がいきいきと働くことができる環境を作りたいと思っております。
先輩社員の声

お名前:S.Iさん
入社年度:2013年度
所属部署:特養入居部
入社~現在までの職務内容
主な仕事内容は、食事・排泄・入浴の三大介護です。家での暮らしの継続を目指して、一人ひとりに合った生活リズムを、本人・家族に聞きながら決めています。 その他にも、毎月入居者に楽しんでもらえるように、レクリエーションや秋まつり、家族を含めたクリスマス会等様々な催しものを考えました。 業務の他にも、資格をとるためやスキルアップのための外部研修にも行くことができ、新しい資格を取得することができました。
入社の動機
前の職場を辞めて別の介護施設を探していた時に、新規オープンの特養ができるのを人づてに聞き、一から作り上げるのはどんな感じなのかと興味を持ちました。 施設の窓から一面に桜並木が見えるのどかな場所にあり、入居者と散歩をしながら楽しめるように感じました。待遇面や仕事内容も良く、入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
職員同士の人間関係が良く、有休取得率もとても高いです。 皆、お互い様と思う気持ちを持っており、欠勤があっても出勤職員で回せるよう考えたり、他のフロアに応援を頼んだりして、お互いが協力し合っています。一番驚いたのは、一度この法人を辞めても戻ってくる職員がいることです。 他の施設に行っても、やっぱりここの施設の方がいいと思えるところがあるのだと感じました。
ある1日の業務の流れ
8:45-9:00 | 毎朝の朝礼、申し送り(一日の流れを確認します) |
---|---|
9:00-12:00 | 排泄・入浴介助、10時のティータイム、その日の入居者の様子入力、昼食準備 |
12:00-13:00 | 昼休み(食事介助の必要な入居者がいる時は、介助後に休憩に入ります) |
13:00-15:00 | 排泄・入浴介助、レクリエーション誘導、おやつ準備(午後に入浴がない時もあります) |
15:00-16:00 | おやつ介助 |
16:00-17:00 | 排泄介助、夕食準備 |
17:00-17:45 | 夕食介助、片付け 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
資格がなくても一から先輩職員が教えてくれます。仕事をしながら資格を取る職員も多くいます。 難しい仕事、大変な仕事というイメージがあるかもしれませんが、どこに行ってもそれは同じだと思います。 まずは気になるところに入社してみて、働きながら自分に合っているか考えてみるのもいいと思います。