
日進機工株式会社
- 所在地
- 愛知県名古屋市守山区花咲台二丁目401番地
- 業種
- サービス業(他に分類されない)
- 企業URL
- http://nissinkiko.com
- 認定・表彰制度
- はばたく中小企業・小規模事業者300社
藍綬褒章
我が社はこんな会社です!
当社は「メンテンナンスサービス」と「機械メーカー」の2つの顔を持った会社です。 メンテナンス部門では、自動車産業・電力石油化学産業・鉄鋼産業等の工場にて設備設置工事やメンテナンス作業を行い、土木建設産業では高速道路等の補強・補修工事を行っております。また、機械の開発、製造、販売も行います。特にウォータージェット(業務用高圧洗浄機)を強みとしており、ウォータージェットを使用したメンテナンス工事を行いつつ、ウォータージェット自体の製造、販売も行っております。 水の力で「洗浄」「削る」「はつる」「切断」を可能にし、世界にはばたく日本の産業を支えている会社です。
我が社のアピールポイント
■経営のリスク分散
当社は、自動車産業、電力・石油化学産業、鉄鋼産業、土木建設産業と、様々な産業の大企業と取引を行っており、景気に左右されることが少ないです。また、モノが生み出される場所や、モノ自体にもメンテナンスは必須となりますので、それらメンテナンスを行う当社は、経営としても安定しております。
■成長し、挑戦し続ける
業績が好調で仕事も増えてきたため、通年で社員の増員を行っています。2012年で150人程だった社員数は、2018年では330名にまで増えました。また「車両展示装置」という「車を魅せる」ための装置を開発、6年程前から販売を行っており、業績も好調に伸びております。このように「新しいことに挑戦し続ける」社風があります。
先輩社員の声

お名前:K.Tさん
入社年度:2018年度
所属部署:総務部人事課
入社~現在までの職務内容
・新卒、中途応募者の対応
応募書類の管理、面接の日程調整、選考結果の通知、入社の受け入れ
・組織図、社内報の作成、掲示
人事異動の際に作成し社内掲示板にて全社へ配信
・総務部業務
来客時のお茶出し、郵便物を各部署へ振り分ける作業等
入社の動機
モノづくりに関わり、モノづくりを支えている企業であることに魅力を感じたからです。私たちの生活はモノであふれています。そして愛知県は、自動車を始めとするモノづくり産業が盛んです。愛知県で就職するならば、モノづくりに関わる仕事がしたいと思い就職活動をしていました。モノを生み出す工場や設備をメンテナンスすることは、モノづくりを根底から支えることにつながると思います。 使う道具や場所をきれいに保つこと、すぐに新しいものに変えるのではなくメンテナンスをすることで今ある資源を大切にするという考え方は、私のモノに対する考え方とも一致しました。
入社後に感じた自社の良さ
社長との距離が近いことです。入社する前、社長とは入社式等の行事でしかお会いできないと思っていましたが、社長室は所属する部署と同じフロアにあり、 社内でお会いすると声をかけてくださるので嬉しく思います。業務の中で最終面接の日程調整等のため社長と連絡を取ることが多いので、業務を円滑に進めることができ大変ありがたいです。 また、とても気さくな方なので、歓迎会や忘年会等の部署単位で行われる行事や、社内で有志を募りチームで行うマラソン大会にも参加してくださいます。 社長のお人柄が社内にも浸透しているせいか、社内にも気さくな方が多く、とても和やかな社風であると思います。
ある1日の業務の流れ
9:00 | メール確認(面接の日程調整、応募者の対応) |
---|---|
11:00 | 人事課会議(今後の選考活動について) |
12:00 | お昼休憩 |
13:00 | 面接の準備(会場設営、書類準備) |
14:00 | 面接対応(面接に書記として参加、その後選考会議) |
15:30 | メール確認(面接の日程調整、応募者の対応) |
17:00 | 資料作成 |
18:00 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
モノづくりに関わる企業も様々です。実際に製品を生み出す企業もあれば、当社のように生産現場や設備をメンテナンスする企業もあります。 当社はBtoB企業なので世間にはあまり知られていませんが、確実にお客様の力になれるそんな会社です。 就職活動中は、様々な業種・職種を調べると思いますが、視野を広げるためにも当社をその一つとして頂ければ嬉しいです。 また、就職活動中、何かと緊張することが多いと思います。私も面接の時は大変緊張しました。 私の経験からですが、普段より少し大きな声で話す意識を持つと、緊張していながらも、きちんと自分の気持ちを伝えることができたように思えます。参考にしてみてください。