都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

企業写真

株式会社山田商会

所在地
愛知県名古屋市熱田区桜田町19番21号
業種
建設業
企業URL
http://www.ymax.co.jp
認定・表彰制度
くるみん認定
愛知県ファミリーフレンドリー企業賞 中堅企業の部受賞
あいち女性輝きカンパニー
名古屋市子育て支援企業

我が社はこんな会社です!

「LOHAS WITH GAS」をキーワードに、ガス工事を中心に環境インフラから、住空間づくりまでを行う当社。その強みは技術力にあります。 2018年に創業112年を迎えた当社は、伝統として自社でガス工事を行う技術を蓄積してきました。 交通量や人通り、埋設物の多い繁華街での工事等の難しい工事にも対応できる技術力が伝承され、それがお客様からの信頼につながってきました。 全てを自社でまかなう工事が多いことは、社員にとっても魅力的な環境です。 自社のメンバーやお客様、職人さんたちとコミュニケーションを取りながら、工事の着工から竣工までトータルに携わり、1つの成果物として残すことができるのです。 設計や施工管理はもちろん、営業もお客様の窓口として工事の進捗具合を見守る体制は、当社ならではの特徴と言えるでしょう。 しかも当社には、B to Bの仕事もあればB to Cのものもあります。事業の柱が多い分、適材適所で活躍ができる機会が豊富です。

我が社のアピールポイント

<経営理念>
ガス水道工事を通じて快適な生活環境を提供し社会に貢献します
■勤勉:お客さまに安心していただけるよう、常に技術を磨き、基本を忠実に守ります
■誠実:お客さまに満足していただけるよう約束を守り、誠意をもって接します
■勇気:堅実・実直な経営を志すとともに、常に新分野にチャレンジする勇気を持ちます
<アピールポイント>
地元で安心して長く働ける会社
■転勤なし:東海3県(愛知・岐阜・三重)のみ
■強い財務基盤:自己資本比率79.3%と非常に高い安定感
■温かい雰囲気:セクハラ、パワハラは皆無、長期的視点で育ててくれる風土
結果として、20代と50代が同割合となっております

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:Y.Wさん

入社年度:2016年度

所属部署:名古屋導管事業部 第二工事課

入社~現在までの職務内容

入社後1ヵ月は座学研修し、その後は現場で実際のガス工事を実践しました。 現在は、道路に埋設されているガス管の入れ替えや新設工事をしています。 施工管理の仕事は現場に入る前の段取りが重要で、発注元の大手ガス会社との打ち合わせや、 警察や役所への書類の提出、水道や電気等の他に埋設されているものの確認、現場近隣の方へのPR、協力会社や配管工の打ち合わせ等と、非常に多くの準備が整って初めて工事に入ることができます。 そして事故なく安全に施工できるように、時間ごとに変わる現場の状況を、広い視野をもって把握し対応しなければなりません。大変ですがやりがいのある仕事です。

入社の動機

自分は就職活動する上で条件を3つ決めていました。「地元で働けること」、「長く勤めることができる会社であること」、「達成感を感じる仕事ができること」です。 当社はガス工事というインフラの中でも特殊な工事を専門にしていること、112年という歴史と安定した経営基盤があること、また選考の中で何度も会社を見ることができたので、社風を知ることができ、自分が働くイメージができたのも大きな理由です。

入社後に感じた自社の良さ

ガス工事は一人でできる仕事ではありません。 協力会社、配管工、ガードマン、監督も含めて実際に工事に携わる人間だけでも10人以上が一つのチームで動くことになります。 日々勉強の毎日ですが、自分もその一員であることが誇りであり、やりがいを感じています。またガス工事は、時には家庭のガスを止め、道路を占用して通行車両や通行人の方に迷惑をかけながら作業をします。 そうした中で、「ガス工事なの?ありがとうね、ご苦労さん」と声をかけていただいたときは嬉しく、インフラ工事に携わっていると実感しました。

ある1日の業務の流れ

7:40-8:00 自宅を出発し出社
8:00-9:00 メールやスケジュールのチェック(今日1日の流れを確認します)
10:00-12:00 現場へ(安全管理や工事士や業者とコミュニケーション)
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:00 工事業者との打ち合わせ(知っている方が多いです)
14:00-16:00 申請書類を役所へ提出
16:00-18:00 工事状況の報告書作成、電話やメール対応
19:00 退社

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

まず今後の自分の軸になる部分を決めてみると、業界、職種、その企業特有の社風が自分に合っているかどうかがわかり、企業選びの迷いが少なくなると思います。 就職活動は自分が成長できる良い機会なので、真剣に悩んでみて、時には近くの人間に相談しながら決めていくのが良いと思います。焦らず自分のペースで、最後は実際に会社に足を運んで生の情報を集めて決めてください。

ページトップページトップへ戻る